SPORTS LAB

理想的なダウンスイングがわかるチェック方法とは!?
ヘッドの重心が右後ろにあるのを感じて振れるのが究極 ここでひとつ、理想的なダウンスイングを感じていただける方法を紹介しましょう。使用クラブはドライバー。まず平行四辺形を作っていただき、シャフト […]

50代、60代も! 各プロスポーツの最高齢選手は誰?
引退を表明している選手も プロ野球がキャンプインしてから1週間。Jリーグもゼロックススーパーカップが2月8日に行われ、開幕の足音が近づいてきている。 Jリーグでは、キングカズこと三浦知良が、最年長の52歳でJ1に帰ってく […]

女子66キロ級で銅メダル。ミャンマー唯一のアジア大会メダリストとは?
ナイン・シット・サンダルー 1990年アジア競技大会(北京)の女子66kg級で 銅メダルを獲得。 アジア大会の柔道におけるミャ ンマーのメダルは現在のところ、このときサンダ ルーが獲得したメダル1つのみである。 ≪ミャン […]

不調/病気知らずになるために流すべき5大リンパとは!?
5大リンパを流して毒出し体質になる! 体と心にたまった毒を出すためには、全身のリンパのなかで特に重要な「わきの下」「鎖骨」「胸」「おなか」「そけい部」のリンパをしっかり流していくことが大切です。この5つのリン […]

3つの種類がある筋収縮とは!?
筋収縮には3つの種類がある 筋肉は縮む(収縮する)ときにパワーを発揮します。ただし、そのときにかかる負荷の大きさによって、筋肉が収縮しながらも縮む(短くなる)場合と伸びる(長くなる)場合、そして伸びも縮みも […]

ダウンスイングは右股関節を動かさずに足踏みする感じ!
右股関節を動かさずに足踏みする感じでダウンスイング ダウンスイングは右サイドを軸に回るため、右足が大事になります。右上腕を体側につけて回れれば右ヒザは伸びず斜めのまま。これによってクラブを斜め […]

リスグラシューも輩出。東京新聞杯勝馬の意外な傾向とは!?
マイル戦だが、安田記念との関連性は低い 2月9日に東京競馬場で行われる「東京新聞杯(GⅢ)」。 安田記念に向けて、古馬マイル路線の重要な1戦なのだが!? この東京新聞杯を制して、安田記念も勝った馬は、近10年では昨年の「 […]

バドミントン桃田賢斗の”ビッグヒーロー”。五輪3大会連続での銀メダリストとは?
リー・チョンウェイ(マレーシア) 2008年北京、2012年ロンドン、2016年リオ五輪 と3大会連続でバドミントン男子シングルス銀メダルを獲得。 五輪での活躍により、多民族国家のマレーシアを 「1つ(=1Malaysi […]

不調の原因となる疲労物質をスッキリと追い出すには!?
毒出しの基本はリンパストレッチ&マッサージ 毒は普段あまり使われない部分にたまります。つまり、毒出し上手になるには、あまり使っていない筋肉のリンパストレッチ&マッサージが必要です。リンパ […]

健康寿命を左右する重要な筋肉とは!?
筋肉量は下半身を中心に減っていく 筋肉量は20代をピークに減少していきます。なかでも下半身の筋肉の減り方が大きく、上半身の筋肉は年齢による減少が下半身の筋肉ほど大きくありません。 これは年齢を重ねるにつれ、下半 […]

ダウンスイングは腰から回すの?肩は開いちゃいけないの?
地面に丸を描くように動き右サイドにヘッドを着地させるイメージ ダウンスイングについて、「腰から回すの?」「肩は開いちゃいけないの?」とよく聞かれますが、キープレフトでは意識しなくてOK。全部を一緒に回して […]

19歳で代表入り。アトランタで金メダルを獲得した「風の女王」とは?
リー・ライ・シャン(セーリング) 17歳で競技に参加し19歳で代表選手に。1996年アトランタ五輪のヨット競技ミストラル級で香港 勢初のメダルとなる金を獲得。 以後、同国の金メダリストは現れていない。愛称は「風の女王」。 […]