SPORTS LAB

日本人の身体に合わせた「KANAMI 式バーオソル」で身体矯正力UP!
日本人の体に合わせた「KANAMI 式バーオソル」 骨盤が後傾、もしくは前傾しやすいわたしたち日本人の体は、もともと姿勢が崩れがち。体幹部の筋肉が適切に使われにくく、背中が丸まり、腹筋が縮まりやすい性質をもっています。 […]

ダイエット効果抜群の最強に痩せる食べ方とは!?【たんぱく質の話】
毎食絶対にたんぱく質を欠かさず摂ろう! きれいに痩せるためには「単に食べる量を減らせばいい」というわけではありません。なぜなら、極端な食事制限では、筋肉が大幅に減ることで基礎代謝も減少し、リバウンドの危険性が高まるためで […]

7つのメダルを獲得し、スポーツ担当大臣も務めた背泳ぎの女王とは?
カースティ・コベントリー(ジンバブエ) 五輪で7つのメダルを獲得した背泳ぎの女王。2004年のアテネ、2008年の北京の200m背泳ぎで2連覇。100mでも連続で銀。個人メドレーでも3つのメダルを持ち帰ったオールラウンダ […]

脚の疲れに効く指の刺激で疲れをとる眼の刺激法とは!?
指の刺激で疲れをとる!眼の12点刺激法 頭の骨はいくつかのパーツが組み合わさってできているが日々の体の使い方のクセにより、ズレが生じてくる。12点のツボを刺激してズレを調整することで眼の血行がよく […]

少年野球では四死球が多くなりがち【スコアラー豆知識/NPB監修】
少年野球では四死球が多くなりがち 技術が未熟な少年野球では、四死球も多くなりがち。四死球に限らないが、どの走者がどこまで進塁しているのか、チェックしながら正確に記入するように心がけよう。 【書誌 […]

パット時ピンを刺したままプレーをするメリットとは…!?【タケ小山のゴルフ超上達ノート】
2019年からゴルフルースが改正されてピンを刺したままパッティングできるようになったけれども、個人的には絶対に刺したままがいいと思っています。実際に自分もそうすることで物凄く入るようになったし、寄るよう […]

たった1回で全身リセット!寝たままできるバーオソルとは?
たった1回で全身リセット!寝たままできるバーオソルとは? 「KANAMI式バーオソル」の原点は、フランス式と呼ばれる「バーオソルクニアセフメソッド」です。 起源は1950 年代、、数々の著名なバレエダンサーを育てた「伝説 […]

たんぱく質が不足すると太りやすくなる!【たんぱく質の話】
空腹時はアミノ酸がエネルギーになる! なぜ食事制限ダイエットではたんぱく質を抜いてはダメなのか。それにはまず、空腹時に、ヒトの体内でどのような変化が起きるのかを理解する必要があります。 空腹になると血液中の糖の量(血糖値 […]

日本マラソン陣の好敵手。中山竹通らと名勝負を演じたランナーとは?
アーメド・サラ(ジブチ) 1980 90年代に活躍したマラソン選手。1988年のソウル五輪ではジブチ唯一のメダルを獲得し た。 世界一暑い国と言われる同国の出身とあって、暑さに非常に強く、40代まで走り続けた鉄人。日本マ […]

脳の疲れに効く指の刺激で疲れをとる眼の刺激法とは!?
指の刺激で疲れをとる!眼の12点刺激法 頭の骨はいくつかのパーツが組み合わさってできているが日々の体の使い方のクセにより、ズレが生じてくる。12点のツボを刺激してズレを調整することで眼の血行がよく […]

ヒットかエラーかを判断するのはスコアラーの役割【スコアラー豆知識/NPB監修】
エラーがなかった場合、どうだったか? エラーがあったから進塁できたのか、エラーがなくても進塁できたのか(この場合はヒットになる)を判断するのはスコアラーの役割。迷ったら、まずは最初の直感。それでも迷った […]

アプローチのタッチを身に付けるには…!?【タケ小山のゴルフ超上達ノート】
私がツアープレーヤー中心の生活をしていたとき、練習はショートゲームが中心でした。ロフト59度のサンドウェッジで60ヤードを打つ。それが私のゴルフのベースになっていたのです。なぜ60ヤードかと […]