ラブすぽの最新情報をお届け!新着情報

青少年の「好きなスポーツ選手」ランキングが発表。1位は大谷翔平、2位は羽生結弦がランクイン

笹川スポーツ財団は10月4日、2021年6〜7月の調査に基づく、青少年(12〜21歳)の「好きなスポーツ選手」調査の結果を発表した。13.0%の回答を集めた大谷翔平が前回に続き第1位となり、羽生結弦(3.6%)、大坂なお […]

【ターコイズS】競馬初心者講座講師・長谷川雄啓の過去6年データ分析!

ターコイズS(土曜・中山)芝1600m 牝馬による芝1600mのハンデ戦。 重賞に格上げされたのが15年のこと。従いまして、データは過去6年です。 1番人気は〔201〕、2番人気は〔010〕、3番人気は〔121〕。 6番 […]

両肩をタテ回転させることで方向性が安定するスライド・ダウンとは!?【ゴルフスウィングの真実/佐久間馨】

スライド・ダウン:クラブの軌道を正しい方向に導く① ●ダウンスウィングではX点は垂直に近い面を動く テークバックでは、ショルダーラインは水平に近い平面上を動くと、延べました。この動きを見て「肩は水平に回る」という説が出て […]

愛犬が庭を穴だらけにしてしまうのには理由がある!穴掘りの回数が減る対策とは?【イヌの気持ち】

退屈しのぎのケースもある 昔話の「花咲か爺さん」には、愛犬が「ここ掘れワンワン」と吠えながら畑を掘っていたので一緒に掘ってみたところ、大判小判がザクザク出てきた……とあります。 庭で犬を飼っていると、同じような経験をした […]

【女子バレーボール】どんな選手が名セッター!?≪迫田さおり&江畑幸子≫

万能な力は持っていなくても「誰か一人の名セッター」が有り得る!? 上手いセッターと、そうではないセッターの差はどこにあるか? スパイクを打つ選手が打ちやすいトスを上げるというのがセッターとしての技量が問われる部分であるの […]

きれいに見えて使いやすい!本棚の使い方&ならべかたとは?【No.1きれい運がよくなる整理整とん&おそうじLesson】

同じ本棚でも使いかたで見ばえが変わる! 本棚がきれいに見えるかどうかは、使いかたしだい。本ほんをてきとうにつめこむだけだと、きたなく見えるうえに、お目当ての本を探しにくくなっちゃうよ。本棚を上手に使って、見ばえと使いやす […]

リラックスすることができる仰向けの姿勢での呼吸法とは?【一流が実践する人生を変える呼吸法】

仰向けの姿勢 仰向けに寝て行いましょう。仰向け姿勢は、重力を逃した状態で筋肉を緩ませることがメリットです。リラックスすることができますので、副交感神経が優位になり落ち着いた気持ちで力まず呼吸に取り組むことができます。両ヒ […]

目指すべき理想像へ試行錯誤を繰り返す千葉ロッテマリーンズの若き大砲、山口航輝【ラブすぽ独占インタビュー】

足の上げ方など、シーズン中でも修正 千葉ロッテマリーンズの背番号51、山口航輝外野手。高卒3年目の今季は、開幕5番で1軍デビューを果たすと、思い切りの良い打撃でシーズン78試合に出場、9本塁打20打点を挙げた。 月ごとの […]

“清原の恋人”告白 。「僕に投げてくれ」【二宮清純 スポーツの嵐】

高卒ルーキー最多本塁打の相手投手  野球のピッチャーはバッターを打ち取るのが仕事だが、バッティングピッチャー(BP)は、その反対である。しかも気持ちよく打ってもらわなければならない。誰にでもできる仕事ではないのだ。  元 […]

オリックス山岡泰輔が160km超の大谷翔平/藤浪晋太郎など長身投手に劣らない世界でも類を見ない速球派投手になれたワケ

パーソナルトレーナー高島誠が明かす!なぜ、山岡泰輔は172センチ、68キロの小柄な体格で150km/hを投げられるのか!? ●目標はプロ入りではなく、その後活躍することだった山岡泰輔 社会人1年目の都市対抗で150キロを […]

自己組織化が起こす4つのレベルの構造化トレーニングとは!?【ダイヤモンドオフェンス】

構造化トレーニング4つのレベルの説明 【1】一般的トレーニング スポーツの基本的な能力(筋力、持久力、スピード)に類似する一般的な基準である。スポーツの基本的な能力、アスリートとしての一般的な能力が、その選手の基盤になる […]

最速154kmの直球の威力は松坂大輔以上!高橋宏斗は来シーズン1軍初登板なるか!?

即戦力が続々!今季は空前の“新人”当たり年に!2021プロ野球ドラ1ルーキーたちの現在地 今季は空前絶後のルーキー豊作年といわれ、すでにチームの主力となっている選手も!昨年のドラ1たちの現在地を見てみよう。 高橋宏斗は来 […]

腹圧で力を生んで球威をアップさせる筋トレ『ヘックスバーデッドリフト』【革新的投球パフォーマンス】

筋力トレーニング⑧ ヘックスバーデッドリフト 【ナゼやるの?】投球動作では後ろ足の外旋を効かせることでお尻の筋肉がキュッと締まり、ハムストリングの力をより発揮することができる。さらに腹圧で力を生んで球威をアップ。 かかと […]

第8話:スライスラインの落とし穴【松本哲也Golfメソッド】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『松本哲也Golfメソッド』 作画:本島幸久

心臓は1日に何回くらい動いているの?【解剖学の話】

体が大きい動物ほど寿命が長い 心臓が1日に何回動いているのかは、1分間の脈拍を数えることで知ることができます。成人では1分間に約70回動いているので、単純に計算しても1日で約10万回、1年では約3650万回、人生80年で […]

理想のトップを作る為にテークバックではなくテークアップと考えるべき理由とは!?【ゴルフスウィングの真実/佐久間馨】

テークバックを「テークアップ」と考える② ●トップ・オブ・スウィングを作る方法 一般に、テークバックでは肩を90度回し、骨盤を45度回せという教えがありますが、両ヒジを自然に伸ばして右耳の後ろに上げていくだけで、その形に […]

【朝日杯FS】波乱の主役:前走が1600m以上の重賞で先行していれば万馬券の立役者!!

阪神芝1600mは直線が長く、急坂も待っているが、17年以降の勝ち馬はいずれも4角を4番手以内で通過している。 勝ち負けするにはスピードが不可欠ということなのだろう。 波乱を呼ぶのも先行タイプであることが多い。 特に狙い […]

お家のワンちゃんが遠吠えしているときに見逃してはいけないサインとは?【イヌの気持ち】

さびしい気持ちを表現している 映画などで犬の遠吠えが聞こえてくると、恐ろしい気分になりますね。いつ野犬に襲われてもおかしくない状況を想像してしまいます。 しかし遠吠えは、「さびしい」という気持ちの表現。もし、次のシーンで […]

普段使う学校道具&おけいこ道具の整理整とん方法とは?【No.1きれい運がよくなる整理整とん&おそうじLesson】

置き場所を決めれば時短にもなるよ! 学校やおけいこに行いこうとしたら、道具が見みつからなくてあわてた経験はない? ふだんから道具をバッグにまとめておくこと、バッグの置き場所を決きめておくことで、ゆとりを持って準備できるよ […]

正しい呼吸法を身につけるのに適した姿勢とは?【一流が実践する人生を変える呼吸法】

座った姿勢で基本の呼吸動作を身につけよう 正しい呼吸法を身につけるのに適した姿勢は、床に座り、あぐらをかいた姿勢です。背すじをスッと伸ばし、肩の力を抜いてリラックスしましょう。この姿勢で行うメリットは、お腹の動きを確認し […]
インフォテキストが入ります