コラム

飲み過ぎも腰痛になる!正しいお酒の飲み方とは?【原因不明の腰痛は自律神経が9割】
お酒好きが不安になる、腰痛=すい炎というネットの通説 ●飲み過ぎも腰痛になる 腰痛になる一因として、急性すい炎、慢性すい炎もあげられます。すい臓は体に入ってきた炭水化物やタンパク質などを消化するすい液を分泌します。すい […]

「月の海」に水はあるの?【宇宙の話】
名前は「海」でも水がない「海」 月を望遠鏡で見たときに、黒く、広く平らに見える部分があります。これがまるで海のように見えることから「月の海」と呼ばれるようになりました。 では、その海に水はあるのでしょうか? 原始地球では […]

全年代で男女共に糖質摂取量が基準値超え!多くの人が勘違いしている脂肪がたまる大きな原因とは!?【内臓脂肪の話】
全年代男女ともに糖質摂取量は過多 下のグラフは、サッポロビール株式会社が20〜60代の男女1000人を対象に行った「食習慣と糖に関する実態調査」の結果です。 栗原クリニックが推奨する1日の糖質摂取量は男性が250グラム、 […]

実践したい!苦手なあの人と上手に接するコツ【心理学の話】
話を聞けば仲良くなれる同意をすれば信頼される なんとなく好きになれない。苦手であまり話したくない。そういう相手は誰にでもいるもの。近づかないでいられれば問題ありませんが、ビジネスや人間関係の都合で、近しく接しなければなら […]

月のクレーターはどうしてできたの?【宇宙の話】
微惑星が大量に衝突しできた説が有力 月面の写真を見ると、円形の窪地があるのがわかります。あれがクレーターです。 実は、月のクレーターをはじめて発見したのはガリレオ・ガリレイでした。彼は物理学者として有名ですが、天文学者と […]

長引く腰痛=ガンというネット情報や自己診断が間違っている理由とは?【原因不明の腰痛は自律神経が9割】
長引く腰痛=ガンというネット情報や自己診断が間違っている理由 ●ガンによる腰痛の痛みについて ガンによる腰痛が疑われる場合には、すぐに病院での診断をオススメします。しかし、不安を抱えている人もいると思いますので、ここでは […]

「お酒は太る」はウソ!太るのは一緒に食べるおつまみ/締めのラーメンが原因である理由とは!?【肝臓の話】
太るのはお酒ではなく〝糖質〟のせい ぽっこり出たお腹を「ビール腹」というように、「お酒を飲むと太る」というのは常識となっていました。ビール500ミリリットルのカロリーは約200キロカロリーあり、ご飯一膳分のカロリーに匹敵 […]

あなたは大丈夫?「買い物でストレス発散」が結構危ない理由【心理学の話】
買うほどもっとほしくなるキリのない依存症の闇 「金は天下の回りもの」などとよくいいます。確かにしたいことをことごとくあきらめて「お金を使わないこと」を目的にするのは問題でしょう。しかし「お金を使うこと」が目的の行動も、同 […]

過剰に煽るネット記事に注意!WEB検索が腰痛の痛みを倍増させる理由とは?【原因不明の腰痛は自律神経が9割】
「腰 違和感」「腰痛 ガン」等…インターネット検索が痛みを倍増させる ●過剰に煽るネット記事に注意 病院を受診して医者に「ネットに○○病と書いてありました。私はその病気なんでしょうか」と神妙な面持ちで話す人がいます […]

月は地球から遠ざかっているの?【宇宙の話】
1年に3センチメートルずつ離れている 月と地球との距離は、月が地球を回る軌道が楕円形なので、もっとも離れているときで約40万キロメートル、もっとも近づくときで約36万キロメートルとなります。 ちなみに、地球にもっとも近い […]

脂質より糖質の方が体脂肪になりやすい!脂肪がどんどん蓄積してしまう人の特徴とは?【内臓脂肪の話】
脂質より糖質のほうが体脂肪になりやすい 「体脂肪がたまる食事」と聞くと、「脂質」をイメージする人は多いのではないでしょうか。もちろん脂質のとり過ぎは体に脂肪がたまる原因になるのですが、それよりも問題なのは「糖質」のとり過 […]

今日からネガティブ思考を卒業できる!知っておきたい究極のポジティブ思考とは?【心理学の話】
自己効力感を高めればポジティブ思考に変わる 人は誰でも「自分はできる」「自分はダメだ」という相反する気持ちを抱えています。生きるうえではどちらの感情も必要であり、そのバランスによって「自信のある人」「消極的な人」などの人 […]