ゴルフ

プロのスウィングのようにダウンスウィングで腰を切るとミスを招く理由とは!?【中村俊介の脱・手打ちで「軸がブレないスウィング」をつくる】
脱・手打ちで「軸がブレないスウィング」をつくる 前号で〝いいテークバック〟を学んだところで、今回はいよいよスウィングの完結編。〝いいダウンスウィング〜インパクト〜 フォロー〜フィニッシュ〟と、それぞれの〝いい動き〟に近づ […]

第1話:顔【高松志門流 上手くいくゴルフの攻め方守り方】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『高松志門流 上手くいくゴルフの攻め方守り方』 構成:東山道彦 画:池原しげと

飛距離アップには、シャフトの「しなり戻り」を作ることが重要な理由とは!?【誰でもできるナイスショットの絶対法則/佐久間馨】
突然ですが、時速60キロでクルマが衝突するとき、加速中の時速60キロと、減速中の時速60キロでは、衝突の衝撃はどちらが強いでしょうか? 答えは言うまでもありません。加速中の時速60キロのほうが、衝撃ははるかに強いのです。 […]

うまく打てない原因は一つ!バンカーショットを成功させる為に一番大事なこととは!?【伊澤秀憲の出る!寄る!バンカーショットの真実】
ショートゲームのスペシャリスト伊澤秀憲 出る!寄る!バンカーショットの真実 3回にわたって紹介した伊澤秀憲流 “寄る”アプローチショットの真実。今回からはバンカーショット編。バンカーショットが上手く打てないのにはちゃんと […]

第16話:運命の接待ゴルフ【松本哲也Golfメソッド】(完)
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『松本哲也Golfメソッド』 作画:本島幸久

理想のフィニッシュを作る右手の使い方とは!?【誰でもできるナイスショットの絶対法則/佐久間馨】
Sスウィングでは、ダフることや、トップすることは、まったくありません。 打ち終わったあと、フィニッシュで体勢が崩れることも100パーセントありません。それは自分で「する」のではなく、慣性や連鎖性で、勝手にそう「なる」よう […]

もう3パットはさせません!ゴルフの常識を覆した反則級のパターが日本初上陸!!【CROSSPUTT stealth 2.0】GREENFUNDINGにて12月22日18時より販売開始!
3S株式会社3S株式会社(代表取締役:廣川拓馬 愛知県一宮市)は、2021年12月22日18時より、クラウドファウンディングサービス GREEN FUNDINGにて「CROSSPUTT stealth 2.0」の販売を開始いたします
詳細URL :https://greenfunding.jp/edgedmarket/projects/5430 今までになかった驚異の再現性!2本線に照準を合わせるだけ 「CROSSPUTT stealth 2.0」は、パター上の2本線を合わせるように見下…

パットの上手な人と下手な人の違いとは?【大本研太郎の「右脳」パッティングの極意】
パット上手とパット下手は頭の使い方が違う入れる人がやっている「右脳」パッティングの極意 ●「入る」雰囲気漂うアドレスの作り方 「真っすぐ引いて真っすぐ振ろう」とか、「スパットに正確に打ち出そう」などと考えながらストローク […]

第15話:ミニマムストロークショット鍛錬編【松本哲也Golfメソッド】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『松本哲也Golfメソッド』 作画:本島幸久

フォロースルーでヘッドが加速するグリップの動かし方とは!?【誰でもできるナイスショットの絶対法則/佐久間馨】
アドレスで右手首は背屈ととう屈していると説明しました。とう屈しているから前腕とシャフトには約150度の角度ができ、その角度をキープしたまま打てば、ダフリやトップのミスはなくなると申し上げたはずです。 これはインパクトのあ […]

『ゴルフレッスンプラスvol.11』12月23日発売!!
コミックとグラビアと動画を駆使して多面的に楽しくゴルフが上達できる新感覚ゴルフレッスン誌の第11弾。 漫画、グラビア、動画と複合的にアマチュアゴルファーを上達に導く総合ゴルフレッスン誌の第11弾。グラビアレッスンでは動画 […]

習得できればスコアがまとまる!ドローをものにする練習法とは!?【菅原大地のサイコースウィング】
菅原大地が贈る究極のレッスン 力で飛ばすな!“サイコースウィング”で飛ばせ! ●実戦を想定した練習編 真っすぐ打つ技術を持っているだけではスコアがまとまらないことに気づいている人も多いはず。ときには左右、高低を打ち分ける […]