ゴルフ

第3話:スイカ割り【佐久間馨 ナイスショットの法則】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『佐久間馨 ナイスショットの法則』 脚本:あまくさとあそ 画:張慶二郎 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスン […]

右腕1本で打つドリルがアウトサイドインの修正に最適なのは?【100を切れない7つの理由・10の上達法/阿河徹】
右腕の使い方を覚える 右手1本で打つ ダウンスイングで体が前に突っ込んで、ボールに覆いかぶさるようになる人は、クラブが外から入ります。軌道がアウトサイドインになるため、フェースが開けばスライス、閉じればひっかけになります […]

第2話:硬いのは身体?頭?【佐久間馨 ナイスショットの法則】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『佐久間馨 ナイスショットの法則』 脚本:あまくさとあそ 画:張慶二郎 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスン […]

体幹と腕の連動が覚えられる左手1本で打つドリルとは?【100を切れない7つの理由・10の上達法/阿河徹】
体幹と腕の連動を覚える 左手1本で打つ 左手1本で打つ練習には、スイングのいろんなエッセンスが詰まっています。 まず手先だけではクラブが上がらないので、バックスイングにおける腕と体の連動性を高めます。このときに体がねじれ […]

インパクトの正しい形となる上体の右傾きを保った「逆Kの字」とは!?【吉本巧のアクシス(軸)理論でもっともっと飛ばせ!】
インパクトの正しい形となる上体の右傾きを保った「逆Kの字」とは!? インパクトはダウンスウィングの通過点にすぎないので、その形を説明するとインパクトがスウィングのゴールのように思われるのですが、なぜ説明するかというと「通 […]

第1話:フェラーリ買っちゃう?【佐久間馨 ナイスショットの法則】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『佐久間馨 ナイスショットの法則』 脚本:あまくさとあそ 画:張慶二郎 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスン […]

身体の左サイドが正しく動くようになるパンチショットとは?【100を切れない7つの理由・10の上達法/阿河徹】
左サイドのブレーキングを覚える パンチショット 左サイドが流れてしまう人、あるいはインパクトのイメージが希薄な人に、有効なのがパンチショットの練習です。 パンチショットはフォローをとらずに打つショットですが、これを行うと […]

トップでの右ヒジの理想的なポジションとは!?【新井淳の2重振り子でスウィングが劇的に変わる!】
トップでの右ヒジの理想的なポジションとは!? テークバックの終着点のトップの形として意識したいのは、右ヒジのポジションです。 クラブを振り上げるとき、右腕は「飲み物を口に運ぶイメージで動かす」という話をしましたが、最終的 […]

第12話:シャフトを逆しなりさせるには【佐久間馨 パープレーは誰でもできる】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『佐久間馨 パープレーは誰でもできる』 脚本:あまくさとあそ 画:張慶二郎 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッ […]

腕の動きを覚えるのに最適な両足をそろえて打つドリルとは!?【100を切れない7つの理由・10の上達法/阿河徹】
腕の運動を覚える 両脚を揃えて打つ アマチュアは角速度を発生させるのが苦手です。インパクト直前まで手首の角度をキープすると、ボールがどこに飛んでいくかわからないと不安になるからですが、実際には角度をキープしたほうが、距離 […]

テークバックにおける、右腕の動きで重要なポイントとは!?【新井淳の2重振り子でスウィングが劇的に変わる!】
テークバックにおける、右腕の動きで重要なポイントとは!? 次に右腕の上げ方を紹介します。 右腕は左手の動きにともなって上がっていくわけですが、その動きについて重要なポイントがあります。 それは、二の腕(上腕)とヒジから先 […]

第11話:シャフトをもう一度しならせる【佐久間馨 パープレーは誰でもできる】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『佐久間馨 パープレーは誰でもできる』 脚本:あまくさとあそ 画:張慶二郎 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッ […]