ゴルフ

第561話:ゴルフの不思議【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

左足上がりのショット・ミスを解消する鉄則とは!?【キープレフト理論 実戦強化編/和田泰朗】

左足上がりからのヒッカケ&トップを止める! オープンに立って肩のラインを ターゲットに向ける 左足上がりは肩、腰、ヒザのラインが斜面と平行になるように立って右足体重にします。 次にスタンスだけオープンスタンスに、肩のライ […]

アプローチのダフリ&トップを和田泰朗のキープレフト理論で解決する方法とは!?

「練習ではできるけど、コースではできない」をスッキリ解消!ミスショットの解決は「キープレフト理論」にまかせろ! 「キープレフト理論」は、スウィングを「斜めの棒を斜めに動かす運動」と考え、クラブを身体の左側にキープするメソ […]

第560話:二人三脚【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

ラフのショット・ミスを減らすポイントとは!?【キープレフト理論 実戦強化編/和田泰朗】

ラフでのダフりを止める! フェースを開きクラブを短く持って オープンに立つ ラフからは、フライヤーを含むスピンがかからないことによる飛びすぎと、芝の抵抗によるショートが問題になります。 でも、スピンはコントロールできない […]

飛距離UPへ「トップ~フィニッシュ」に必要な身体の柔軟性とは!?【中村俊介のコンディショニング講座】

「トップ~フィニッシュ」に必要な身体の柔軟性とは!?   「右股関節の内旋」、「胸椎の回旋」、「肩の外旋」の動きで作ったトップからの切り返し以降の身体の動きについて説明しましょう。 切り返しではまず、左股関節の内旋で左足 […]

ドライバーショットのスライスを和田泰朗のキープレフト理論で解決する方法とは!?

「練習ではできるけど、コースではできない」をスッキリ解消!ミスショットの解決は「キープレフト理論」にまかせろ! 「キープレフト理論」は、スウィングを「斜めの棒を斜めに動かす運動」と考え、クラブを身体の左側にキープするメソ […]

第559話:プレッシャー②【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

左右に曲がってしまうショートアイアンで大きく曲がらない万全の対策とは!?【キープレフト理論 実戦強化編/和田泰朗】

短い番手でヒッカケる… 手首を使わず体の回転で打つ ショートアイアンでヒッカケるおもな原因はコントロール重視でラインを出す感じのショットになり、体の回転が止まって手が返ることです。 また、距離ギリギリの番手でフルスイング […]

理想のトップを作る「テークバック~トップ」に必要な身体の柔軟性とは!?【中村俊介のコンディショニング講座】

「テークバック~トップ」に必要な身体の柔軟性とは!?   いいトップの形を作るには、①「右股関節の内旋」、②「胸椎(上体)の回旋」、③「肩の外旋」といった動きが必要となり、アドレスした後に①、②、③の順で身体を動かすと理 […]

三觜喜一が教えるダフリやトップを直し、スコアがアップする立ち方とは!?

アイアンショットはダフリやトップばかり… 日々の生活の座り方や立ち方を変えるだけでダフリやトップは直せます! アマチュアゴルファーがよくやるトップやダフリ。多くの人は、スウィングに問題があると思っているようだが、実はアド […]

第558話:プレッシャー①【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]
インフォテキストが入ります