ゴルフ

第11話:バックエッジから考える【佐久間馨 スコアアップの方程式】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『佐久間馨 スコアアップの方程式』 脚本:あまくさとあそ 画:張慶二郎 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスン […]

ナイスショットの決定版、ダウンスイングの順番とは!?【100を切れない7つの理由・10の上達法/阿河徹】
ダウンスイングは下半身から順番に運動を起こす ダウンスイング以降は、蓄積した力を開放する作業になります。その分岐点としてトップオブスイングがありますが、ここは静止している状態ではなく、動きの流れの過程にあるものなので、フ […]

テークバックでは肩ではなくみぞおちをズラすことが大事な理由とは!?【新井淳の2重振り子でアナタのスウィングが劇的に変わる!】
誰も教えてくれなかった新理論!2重振り子でアナタのスウィングが劇的に変わる! 正確にボールをとらえ、真っ直ぐ飛ばすための新理論、〝2重振り子スウィング〟。今回は、テークバックでの身体や腕の動かし方を伝授。これをマスターす […]

第10話:右から左にクラブを動かす【佐久間馨 スコアアップの方程式】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『佐久間馨 スコアアップの方程式』 脚本:あまくさとあそ 画:張慶二郎 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスン […]

阿河徹が語るナイスショットを放つトップオブスイングの作り方とは?【100を切れない7つの理由・10の上達法/阿河徹】
体の右回転運動を先に終わらせておく ここで腕の振り上げ動作と体の右回転のタイミングについてお話ししますと、9時の位置まで上がったとき、体の右回転は約75%終わっているべきです。この後、腕は11時の位置まで上昇しますが、そ […]

シャンクの原因はフェースの返し過ぎ!曲がりを抑えて飛距離UPする打点の修正法とは!?【菅原大地のサイコースウィング】
菅原大地が贈る究極のレッスン 力で飛ばすな!“サイコースウィング”で飛ばせ! ●曲がりを抑えて飛距離アップ アマチュアに寄り添ったスウィング理論と、わかりやすい教え方で数多くのアマチュアゴルファーから高い評価を得ている菅 […]

第9話:てげてげ【佐久間馨 スコアアップの方程式】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『佐久間馨 スコアアップの方程式』 脚本:あまくさとあそ 画:張慶二郎 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスン […]

ナイスショットの為に覚えるべきバックスイングの2つの動作とは!?【100を切れない7つの理由・10の上達法/阿河徹】
バックスイングは2つの独立した動作の集合体 バックスイングでゴルファーが行っているのは、胴体の右回転と腕の上昇運動です。この2つの動作をそれぞれ別々に行っています。 一連の動作じゃないの? と思われるかもしれませんが、そ […]

アマチュアのために「寛容性」を重視したアイテムMAJESTY W-MOMENT WEDGE & PUTTER発売のお知らせ
マジェスティ ゴルフ株式会社マジェスティ ゴルフ株式会社(東京都千代田区 代表取締役社長 西原 徹朗)はアマチュアのために「寛容性」を重視したアイテム、「MAJESTY W-MOMENT WEDGE & PUTTER(マジェスティ ダブリューモーメント ウェッジ & パター)」を2021年10月15日(金)に発売することをお知らせします。 ゴルフプレーにおいて、スコアを決めるのはパットとアプローチショットだと言っても過言ではありません。パットとアプローチショットが決まった瞬間はまさに勝利の瞬間。…

曲がりを抑えて飛距離UPする為に修正すべきドライバーとアイアンの入射角とは!?【菅原大地のサイコースウィング】
菅原大地が贈る究極のレッスン 力で飛ばすな!“サイコースウィング”で飛ばせ! ●曲がりを抑えて飛距離アップ アマチュアに寄り添ったスウィング理論と、わかりやすい教え方で数多くのアマチュアゴルファーから高い評価を得ている菅 […]

第8話:ヒジ鉄【佐久間馨 スコアアップの方程式】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『佐久間馨 スコアアップの方程式』 脚本:あまくさとあそ 画:張慶二郎 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスン […]

ナイスショットを放つ為に必要な右手グリップの2つのチェックポイントとは!?【100を切れない7つの理由・10の上達法/阿河徹】
右手のグリップには2つのチェックポイントがある 右手のグリップに関しては、まずチェックしていただきたいことがあります。両手でクラブを握ってから左手だけをはずし、右手1本でクラブを振り上げてください。そしてトップオブスイン […]