ゴルフ

飛距離アップに欠かせないインパクトで加速させる秘訣とは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】

クラブで地面を斜めに叩くのがゴルフスイング バックスイングでコッキングを作り、それをインパクト直前で開放するという加速の方法を私は「角速度」と呼んでいます。  手首の角度をスピードに変換するのでそう表現しているのですが、 […]

三觜喜一が教えるゴルフ初心者でもナイスショットが打てるようになる方法とは!?

ナイスショットの第一歩は、身体の中心でクラブを回してみること 「どうすればボールを打つことができるか」を考えると、ゴルフは難しくなります。 しかし、クラブの動きを最優先にするとナイスショットが打てるようになります。ゴルフ […]

第461話:闘争心【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

コッキングの解放こそが飛距離をアップさせる近道となる理由とは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】

目指すべきスイングはパンチショットの延長型 圧力系のスイングがどんなものか、いまひとつイメージできない人も多いと思いますので、ここでひとつ私の体験談を披露しましょう。お客さんとラウンドしているときのことです。 あるパー4 […]

「キープレフト理論」がシンプルな動きで飛距離の出るスイングができる理由とは!?

フェースターンは必要ない!クラブヘッドの反転作用でクラブを振る クラブと身体の関係を横に保ちながらスウィングすると、バックスウィングでクラブヘッドは上、ダウンスウィングでは下、そしてインパクトでは上に向かいます。 このヘ […]

第460話:人物【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

なぜゴルフは年齢や肉体のポテンシャルに関係なく上手くなれるのか!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】

アマチュアゴルファーが目指すべきスイングの情報は少ない ところがそのスイングを作るための情報がそんなにないんですよ。ハンデキャップ1とか2の人から出て来る情報というのは、その人の仲間内でストップしてしまうからです。仲間が […]

「キープレフト理論」におけるクラブと身体の横の関係を作るきっかけとは!?

クラブを横に振るためには、スウィングの始動でグリップを左に動かす クラブと身体の横の関係を作るきっかけは、スウィングの始動でグリップを左に動かすこと(フォワードプレス)で、そのままバックスウィングすることです。その形のま […]

第459話:チームワーク【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

自分の限界を知ることがゴルフ上達の最大の近道となる理由とは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】

スイングがバタバタするのは自分の限界値を超えてしまうから ここで自分自身の話を少ししますと、私の職業はゴルフのインストラクターですが、ゴルフの実力的にはアマチュアゴルファーに近いところにいると思っています。というのはゴル […]

「キープレフト理論」におけるスイングの基本とは!?

バックスウィングで右、ダウンスウィングで左を向くことがスウィングの基本 「キープレフト理論」のスウィングの基本は、身体を回転することです。 その際のポイントはアドレス時のクラブのライ角を変えずに、バックスウィング~ダウン […]

第458話:パットが上手くなる方法【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]
インフォテキストが入ります