ゴルフ

第63話:試合【ゴルフは気持ち】
試合と遊びのゴルフは違うという。試合にはプレッシャーがある。プレッシャーがあって、はじめて本当のゴルフと言える。あなたは本物のゴルフをしたことがある? 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴ […]

自分にとって最適なスタンス幅の決め方とは!?
心地よく回れるスタンス幅で芝をこすったところがボール位置 スタンス幅についても自由です。基準があるとするなら、その場で心地よく回れるかどうか。これをクリアできればコブシ1個分でもいいですし80セン […]

第62話:蛇【ゴルフは気持ち】
世の中にはつきあいたくない人がいる。ゴルフにもイヤな相手がある。しかし、どんな人にも学ぶ部分はある。そういう気持ちが自分のゴルフを育てる。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファーなら […]

キープレフト理論において最適なグリップの握り方とは!?
吊り子の四角形をイメージするにはベースボールグリップで入るのがいい クラブを寝かせ、両手を離して握ったらスクエア。それを下ろして、傘をたたむように右手を左手に寄せてもスクエア。四角形の概念から入るとグリ […]

第61話:甘ったれ【ゴルフは気持ち】
ゴルフは思うようにいかない。思いがけないミスや悪運もある。腹も立つし、くやしい。そんなとき、その人の性格が出る。性格で上手下手が分かれるゲームでもある。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュア […]

理想的なアドレス時の前後の重心位置とは!?
厳密にはカカト重心だが意図的にそうする必要はなし 前後の重心位置については基本真ん中でOKですが、厳密な話をするとカカトになります。前傾している人間にとって一番バランスがとれるのは、前傾軸方向に圧力をかけら […]

第60話:大事な1打【ゴルフは気持ち】
1日で100打近くのストロークがある。どの1打もスコア上は同じ1打だ。しかし、その日の流れを変える1打というものがある。すべてが同じ1打ではない。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルフ […]

理想的なアドレス時の左右の体重配分とは!?
左右の体重配分は5: 5!左足体重はありえない アドレス時、左右の体重配分は5:5です。チルトが入ると若干右足にウエイトがかかってきますが、右足体重まではいきません。自分で感じる体重配分はあくまで5:5 […]

第59話:雨のゴルフ【ゴルフは気持ち】
雨の日は誰でも嫌いだ。しかしちょっと待て。ゴルフは耐えるゲームと言われる。こういう日にスコアを崩さない人こそ上手な人ではないか?。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファーならではの成 […]

スイング時の「ワキをしめる」というアドバイスの本当の意味とは!?
右上腕部が体側にあるとバックスイングで右ヒザが伸びない アドレス時に作った右ヒザの角度をキープする方法があります。右上腕部を体側におくことです。アマチュアの方の多く、特に振り子のイメージで振っ […]

第58話:リアリズム【ゴルフは気持ち】
ビッグドライブ。ピンそばピタリ、ナイスバーディ。ゴルフは夢に溢れる。しかし一方で現実もある。ミスショット、トラブル、大叩き。現実を忘れたロマンは底が浅い。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュ […]

スイング時にバランス良く立つ為には!?
後方から見たときの前傾角とヒザの屈曲角をイコールにする キープレフトでスイングする前提でバランスよく立とうとすると、誰もが重心を落とします。どうやって重心を落とすかといえば右ヒザを曲げる。これでア […]