降圧剤

認知症発症の危険性も高くなる? 本当に怖いのは血圧を「下げた」状態なワケ【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

本当に怖いのは血圧を「下げた」状態 降圧運動を続けていて血圧が140mmHgより高い場合、それはあなたの正常値だということがわかりました。むしろ怖いのは薬によって血圧を下げている状態のほう。そもそも、血液が全身を流れてい […]

「上の血圧」や「下の血圧」、血圧ってそもそも何?【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

知っておきたい血圧の働き そもそも「血圧」とは何でしょうか。基準値を超えたから「高血圧」と診断されることは理解できても、血圧そのものについて正しく理解できているでしょうか。 私たちの心臓は、生まれてから死ぬまで休むことな […]

薬を飲む前に確認すべき、血圧を下げる薬が招く副作用と危険【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

あなたの降圧剤の副作用は?【主に処方される降圧剤】 カルシウム拮抗薬 血管の収縮を抑え、血管を広げて血圧を下げるため、「比較的やさしい薬」。もともとは狭心症や不整脈の薬として開発されたもの。 【副作用】 顔面紅潮、頭痛、 […]

薬に頼る高血圧治療が”認知症リスクを高める”理由とは【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

認知症と降圧剤の恐ろしい関係 降圧剤を飲むと「頭がボーッとする」「気力がわかなくなる」という患者さんがいますが、これは正しい感覚です。薬によって強制的に血圧を下げることにより、血液が脳までさかのぼっていく力が低下し、結果 […]

薬がリスクになることも?降圧剤と脳梗塞の危険性の関係とは【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

降圧剤を毎日飲む人のリスク 降圧剤の薬を飲み続けることのリスクとして、私は脳梗塞の危険が高まると考えています。不整脈の人は脳梗塞になりやすい傾向がありますが、これは心臓内で血液を送る弁が痙攣することで血液が滞留し、塊(血 […]

薬よりも生活習慣改善!治らない高血圧体質【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

薬を飲み続けても高血圧体質は治らない 一般的に病気には、発症しても経過が短い「急性疾患」と、じわじわと発症して治療も経過も長引く「慢性疾患」の2種類があります。急性疾患であれば薬で治せますが、慢性疾患を治せる薬は今のとこ […]

「高血圧」が国民病になった理由とは【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

「国民病」誕生の背景に、製薬会社の影 高血圧が国民病になった背景には、製薬業界の思惑が関わっているといわれています。かつては「年齢+90」以下であれば問題なかった血圧が、日本高血圧学会が改定した「高血圧治療ガイドライン」 […]

血圧治療で信じられるのは自分だけ!? 知られざる副作用の現実【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

一生飲み続ける薬を事務的に処方する医師 医師が「高血圧」と診断する際、判断基準にしているのが「治療ガイドライン」です。このガイドラインをもとに 140mmHgを超えたら「高血圧」と診断し、血圧が上がった原因を特に調べるこ […]

圧倒的人気の降圧剤、年々増加する投薬治療者の謎【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

どの薬よりも人気が高い降圧剤 すべての薬の中で、最も多く処方されている降圧剤。厚生労働省の調査でも、「コレステロールを下げる薬」や、「インスリン注射又は血糖を下げる薬」よりも圧倒的に多いことがわかります(下図参照)。 し […]

低血圧=健康な身体ではない!? 降圧剤と病気にまつわる誤解とは【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

あなたが降圧剤を飲み続ける理由とは? みなさんが降圧剤を飲み続けるのは、「薬を飲まずに放っておくと、死に至るかもしれない」という恐怖心があるからでしょう。 2002年、医学雑誌『ランセット』が血圧と心臓や脳の関係について […]

血圧「年齢+90」以上はメタボ度も高い? 5秒でできる筋肉と肺の健康度チェック【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

血圧は「年齢+90」以内なら問題ない 高血圧の基準である血圧140mmHgを超えた人の体では、実際に不調が起きているのでしょうか? 高血圧と診断された人のほとんどは自覚症状がないはずです。それはある意味、当然のこと。前述 […]

高血圧は自然現象? 本当は怖くない高血圧の特徴【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

9割の人は「怖くない」高血圧 体は全身を管理していて、常に最適な状態を保つために、血圧を調節しています。たとえば、階段を駆け上がると、息が上がって血圧も上昇します。しかし、少し時間が経てば通常の状態に血圧も戻ってきます。 […]
インフォテキストが入ります