ちゃんとしたアンプレヤブルの処置とは?「ジェネラルエリアでのルール&マナー」【これだけできれば大丈夫! 初心者女子のためのゴルフBOOK】

ジェネラルエリアでのルール&マナー
【コースの大半を占めるエリア】
ジェネラルエリアとはコース上でティーグラウンドからグリーンまでの間においてバンカーとペナルティーエリアを除いたすべての地域のことです。
主なルール
木の根元などにボールが飛び次打を打てない
→ アンプレヤブルを宣言
木の根元や草むらなどにボールが飛び、次打を打つことができない場合は「アンプレヤブル」を宣言します。アンプレヤブルは1罰打を加えますが、その対処方法は3つあって、最適の方法を採用することができます。
アンプレヤブルの処置
1. 最後に打った場所に戻って、ボールのあった場所のできるだけ近くにドロップする。
2. カップとアンプレヤブルのボールを結んだ線上で、アンプレヤブルのボールよりも後方にドロップする。この時はいくら後方でもOKです。
3. アンプレヤブルのボールから2クラブレングス以内でホールに近づかない所にドロップする。
カート道にボールが止まってしまった
→ ペナルティーはなし
「救済のニヤレストポイント」から1クラブレングス以内で、ホールに近づかない所にドロップして、次打を打つことができます。
打ったボールが行方不明…
→ ペナルティー
ボールを捜し始めてから3分以内で発見できなかった場合は、最後に打った場所のできるだけ近くに戻り、1罰打で打ち直すか、失くなったと思われる場所から2罰打で打ちます。
ボールが汚れていたので拾い上げてきれいにした
→ 1 打のペナルティー
フェアウェイやラフにあるボールを拾い上げてしまうと、1罰打がつきます。
主なマナー
- 第2打目以降グリーンに乗るまでは、使いそうなクラブを2~3本持って速足で移動します。
- 他のプレーヤーのボール捜しは、可能な限り手伝いましょう。
- 他のプレーヤーが打つ時は、その場所より前に出ないようにしましょう。
- 乗用カートの運転は、運転免許証を持った人がしましょう。
- 乗用カートの前後には立たないように注意しましょう。
- 芝を削ってしまったら、目土(めつち)を入れるのを忘れないようにしましょう(下写真)。
Q&A
【間違って同伴プレーヤーのボールを打ってしまった!】
→ 2罰打。あらためて自分のボールを打ち直します。誤球されたプレーヤーは、ボールがあった場所のできるだけ近くにボールを置いてから打ちます。
【打ったボールがサブグリーンに乗ってしまった!】
→ サブグリーンの外にニアレストポイントを決め、そこから1クラブレングス以内で、ホールに近づかない所にドロップして打ちます。
【出典】『これだけできれば大丈夫! 初心者女子のためのゴルフBOOK』著:中村香織
【書誌情報】
『これだけできれば大丈夫! 初心者女子のためのゴルフBOOK』
著:中村香織
元ツアープロで、現在は二児のママ。女性の悩みが解決できる、わかりやすいレッスンが好評の中村香織のレッスンBOOK。
ウェア選びの楽しさ、基本的なルール、パワーが無くても飛ばす方法など初心者女子なら絶対に知っておきたい内容満載。20本のレッスン動画もスマホで簡単に見られます!!
中村香織プロにレッスンを受ける初心者女子役は、実際にゴルフの上達を目指しているモデル・夏目愛美さんです。
この記事のCategory
オススメ記事

「ボールを打ってみましょう!」練習場ゴルフレッスン【これだけできれば大丈夫! 初心者女子のためのゴルフBOOK】

「右肩が前に出てしまうのに注意」見て覚えるゴルフの基本【これだけできれば大丈夫! 初心者女子のためのゴルフBOOK】

アプローチがうまくなるための大事なポイント5つ【これだけできれば大丈夫! 初心者女子のためのゴルフBOOK】

ゴルフ場のホールには何がある?【これだけできれば大丈夫! 初心者女子のためのゴルフBOOK】

ゴルフ場にはどんな服装で行けばいい?ゴルフのドレスコードとは【これだけできれば大丈夫! 初心者女子のためのゴルフBOOK】

ドライバーの飛距離を伸ばす簡単な練習法【これだけできれば大丈夫! 初心者女子のためのゴルフBOOK】

バンカーを1回で脱出する打ち方【これだけできれば大丈夫! 初心者女子のためのゴルフBOOK】
