古代エジプトの庶民が信仰した神々【眠れなくなるほど面白い 図解 古代エジプトの話】

【COLUMN】古代エジプトの庶民が信仰した神々
庶民が信仰した神は、王が崇める神とはまた別の存在でした。庶民の神は神殿の奥深くに祀られているのでなく、各家庭に設けられたささやかな祭壇に祀られたり、加護を求めて身につける護符の形だったりしました。人々は日々、神の存在を身近に感じながら、家族の安全と健康、幸せを祈りました。
なかでもベス神とタウェレト女神は、広く親しまれました。ベス神は大きな頭の三頭身で、舌を突き出しています。出産・病気から女性や子どもを守るほか、酒宴や婚礼もつかさどります。魔除けの役割もしました。
古代エジプトでは神や人物は横向きで描かれましたが、ベス神は正面向きです。これはエジプトの南にあったヌビアに起源をもち、その美術表現の影響とされます。タウェレト女神は、いろいろなものが合体した姿です。カバの頭にライオンの脚、背と尾はワニで、手に護符を持っています。川の神であると同時に女性、妊婦、出産、乳幼児の守護神とされました。


【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 古代エジプトの話』著:河合 望(エジプト学者・考古学者/筑波大学人文社会系教授)
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 古代エジプトの話』
著:河合 望(エジプト学者・考古学者/筑波大学人文社会系教授)
ピラミッドはなぜ造られたのか?
ミイラにはどんな技術が使われていたのか?
そして、古代エジプト人は何を考え、どんな毎日を送っていたのか――?
いまだ多くの謎に包まれ、世界中の人々を惹きつけてやまない古代エジプト文明。
本書では、最新の考古学研究に基づき、ピラミッド建築の真実、ミイラ作りの驚くべき技術、今なお世界中の研究者が追っている次なる謎など、古代エジプト文明にまつわるトピックをわかりやすく図解で解説します。
さらに、ピラミッドや神話だけにとどまらず、古代エジプト人の暮らしや信仰といった生活面にもフォーカス。
食事や住まい、労働の実態、信仰と死後の世界への考え方など、他の入門書ではなかなか触れられないテーマを、学術的裏づけとともに紹介。
最新CTスキャンで明らかになった新事実、多くの説が飛び交ってきたピラミッドの謎、そして文学や詩に込められた古代人の想いまで、読むほどに眠れなくなるほど面白い、古代エジプト入門にオススメの一冊です!
この記事のCategory
オススメ記事

氾濫するナイル川が文明を支えていた【眠れなくなるほど面白い 図解 古代エジプトの話】

古代エジプトの歴史は3000年!【眠れなくなるほど面白い 図解 古代エジプトの話】

古代エジプトではどんな神を信仰していた?【眠れなくなるほど面白い 図解 古代エジプトの話】

古代エジプトでは女王も国を治めた【眠れなくなるほど面白い 図解 古代エジプトの話】

古代エジプトにおいて“唯一神”は受け入れられなかった【眠れなくなるほど面白い 図解 古代エジプトの話】

神に仕える「神官」はどんなことをしていた?【眠れなくなるほど面白い 図解 古代エジプトの話】

古代エジプトではどんな文字がつかわれていた?【眠れなくなるほど面白い 図解 古代エジプトの話】


