<自力で血圧を下げる習慣>アスリートに学ぶ「ちょいドキ運動」で血圧を下げる【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

自力で血圧を下げる習慣⑥ ちょいドキ運動で心肺機能アップ

肺活量が多いアスリートは低血圧

アスリートの多くは低血圧です。理由はトレーニングによって肺活量が多くなっているから。同様に私たちも、心肺機能を活性化させることで降圧効果が期待できます。

とはいえ、毎日ハードなランニングやトレーニングをするのは大変です。運動不足を自覚しているなら、ちょっと心臓がドキドキする程度の”ちょいドキ運動”で十分。ためしに普段エスカレーターを使っている駅で、階段を使ってみてください。驚くほど息が上がるはずです。これで、どのくらい自分の心肺機能が老えているかわかるはずです。

ウオーキングよりハイキング

特に効果的なのが重力に逆らう動きです。階段の上り下りや、山歩きを楽しむハイキングは、上りでは足の筋肉を、下りでは体幹が鍛えられるので非常にオススメ。ちなみにウオーキングは”ちょいドキ運動”とは言えません。「歩くこと自体が運動」というような高齢の方であれば別ですが、普通に歩ける人はウオーキング程度では”ちょいドキ”しませんよね。

早歩きにするか、上り坂を利用するなど、少しずつ負荷をかけることを心がけましょう。心臓がドキドキして、じわりと汗をかくようならOKです。

ちょいドキ運動をしよう!

■ エスカレーターではなく階段を使う
■ 車ではなく自転車に乗る
■ ウォーキングなら早歩きにする
■ 上り坂を利用する

【出典】『薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる』著:加藤雅俊




【書誌情報】
『薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる』
著:加藤雅俊


【Amazonで購入する】

「血圧の薬って一生飲み続けなけるべき?」「薬をやめたいけど、やめるのが怖い!」
そんな人のために、高血圧治療の誤解を解き、薬に頼らずとも血圧を下げられる方法をご紹介。
1日1分でもできる降圧ストレッチの実践法です。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります