写真に残すのは至難の業! 降水雲を見分けるポイントとは!?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】


降水雲

降水雲[こうすいうん] praecipitatio pra
別名(なし) 遭遇チャンス:★★
雲からの降水が地表に到達
高層雲はまれに降水をもたらすことがあります。とはいえ、その降水はとても弱く、せいぜい軽く地面を湿らす程度です。
この「降水を伴う」という特徴をもったのが高層雲の降水雲です。
高層雲からの降水は、あのあたりで降っているかもしれないと、目を凝らしてようやく見える程度のことが多く、写真として残すのは困難を極めます。
雨のすじが目に見えるのはまれ
標高の高い場所で写した雲。 雨すじの部分が、周囲よりも明るい色になっています。 高層雲からの雨は微弱で、こうして雨のすじが目に見えるのはまれです。
【出典】『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』著:岩槻秀明
【書誌情報】
『最新の国際基準で見わける 雲の図鑑』
著:岩槻秀明
季節ごとに見られる雲やレアな雲、気象予報の役に立つ雲など、科学的な観点から見る雲に加え、雲海や霧など景色として楽しめる雲まで解説する雲図鑑です。
この記事のCategory
オススメ記事

レアな雲「塔状雲」を見分けるコツと特徴とは?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

巻雲で一番見るけど毎回違う表情を魅せる一期一会な雲「もつれ雲」とは?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

積乱雲の上に“跳ねる雲”? 謎多き「ジャンピングシーラス」とは【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

空に広がる放射のアート「放射状雲」が見せる景色の正体とは?【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

雨が降らないのに雨が見える?不思議な尾流雲の正体【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

空に現れた不思議なアーモンド「レンズ雲」の見分け方【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】

「太陽を覆い隠す雲」不透明雲が見せる神秘の空模様【最新の国際基準で見わける 雲の図鑑】
