爽やかなグリーンとブルーを味わう「チャイナ」カクテル2選【THE カクテルバイブル500】

リキュール【チャイナグリーン(Chaina Green)】

ブルーでなくチャイナ「グリーン」

ライチリキュールを使ったカクテル名には「チャイナ」がつくことが多い。これはライチが中国原産であることに由来。ライチ、メロン、グレープフルーツというありそうでなかった組み合わせもいい。

レシピ

ライチリキュール:30ml
メロンリキュール:20ml
グレープフルーツジュース:適量

氷を入れたグラスにライチリキュールとメロンリキュールを入れ、グレープフルーツジュースで満たす。よく混ぜ、カットしたグレープフルーツなどを飾りつけて完成。

ひとことメモ

フルーツのリキュールやジュースを使って美しいグリーンと甘酸っぱい味わいを生み出している。


リキュール【チャイナブルー(China Blue)】

美しいブルーのグラデーションが目を引く

絶世の美女、楊貴妃が愛したライチ。そのリキュールを使った人気のカクテル。美しいブルーのグラデーションと、くせのないさっぱりとした甘酸っぱさが魅力。ライチの高貴なフレーバーとともに、優雅な気分を味わって。

レシピ

ライチリキュール(ディタ):30ml
ブルーキュラソー:10ml
グレープフルーツジュース:45ml
トニックウォーター:適量

氷を入れたグラスにライチリキュールとグレープフルーツジュースを注ぎ、冷やしたトニックウォーターで満たす。軽く混ぜ、最後にブルーキュラソーをグラスの縁から静かに注いで完成。

ひとことメモ

富山県の「BAR白馬館」の内田輝度氏が考案したとされるカクテル。トニックウォーターを入れないレシピもある。


リキュール(Liqueur)とは

蒸留酒(スピリッツ)にフルーツ、香草、薬草などのフレーバー成分と、シロップなどの甘味料、着色料を添加したお酒の総称。エキス分(糖度)2%以上のものを指す。アルコール度数は10度以下の軽いものから60度を超えるものまでさまざま。つくり手が増え、新たなリキュールも増えてきている。

【出典】『THE カクテルバイブル500』著:北村 聡

【書誌情報】
『THE カクテルバイブル500』
著:北村 聡

『THE カクテルバイブル500』
【Amazonで購入する】

ジン、ウォッカ、ラム、テキーラ、ウイスキー、ワイン、ビール、リキュールーーさまざまなお酒を使って、無限の楽しみ方ができるカクテル。いまや定番となったレモンサワーやハイボールもカクテルに含まれます。
本書は数々のコンテストで優勝経験をもつバーテンダー歴47年のエグゼクティブスペシャリストの北村聡氏による500種類のカクテルを紹介した大図鑑。カクテルはもともと「自由に楽しむもの」。
人気のマティーニ、ジントニック、マルガリータ、モスコミュール、ギムレット、カシスオレンジ、ソルティドッグなど定番から新作、日本酒を用いた北村氏のオリジナルカクテルまで、自分好みのカクテルが必ず見つかる、見るだけでも楽しい、必携の一冊。
「自分でつくる宅のみ派」もいれば、「BARで雰囲気も楽しむ派」、「知識や蘊蓄を語りたい派」(インテリアとして飾りたい人)など「カクテル」の楽しみ方はいろいろ。
どのニーズにも対応するよう、スタンダードから最新の人気カクテル(コンテスト受賞作品など)までは500種類以上のカクテルを網羅し、美しい写真と詳しいレシピで紹介、そのカクテルの誕生やまつわるエピソードなど解説する。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります