香りで血圧ケア!専門家おすすめのアロマ6選【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

血圧に働きかけるアロマ
ラベンダー
古代ローマで入浴や消毒に使われていたことから「洗う」というラテン語、lavare(ラヴァーレ)に由来。脳疲労のときに好まれやすいので、一日の終わりに香りを嗅ぐことで頭の疲れを洗い流そう。
主成分:酢酸リナリル
効果:自律神経の安定。鎮静効果。脳疲労をとる。
作用:脳内ホルモン・セロトニンの分泌を促進することで、血圧を安定させる。
効果:自律神経の安定。鎮静効果。脳疲労をとる。
作用:脳内ホルモン・セロトニンの分泌を促進することで、血圧を安定させる。

サイプレス
ゴッホの名画「糸杉」で有名なサイプレス。ヒノキに似たウッディーな香りで、森林浴をしているような清涼感のある気分が味わえる。体の疲労が強いときに好む人が多い。
主成分:α-ピネン
効果:リラックス効果。血管拡張作用による血圧降下。
作用:副交感神経を刺激してリラックスさせ、血管を拡張させて血圧を落ち着かせる。
効果:リラックス効果。血管拡張作用による血圧降下。
作用:副交感神経を刺激してリラックスさせ、血管を拡張させて血圧を落ち着かせる。

ベルガモット
イタリア原産の柑橘類。苦味があるため食用には使われず、アロマのほかオーデコロンや化粧品の香りづけに使用。紅茶のアールグレイは、ベルガモットの香りをつけたもの。
主成分:リモネン
効果:ストレスを和らげ、自律神経を安定。
作用:腎臓機能を元気にする作用があるため、血圧を正常にコントロールしてくれる。
効果:ストレスを和らげ、自律神経を安定。
作用:腎臓機能を元気にする作用があるため、血圧を正常にコントロールしてくれる。

その他のオススメアロマ
イランイラン
「花の中の花」を意味する熱帯地方原産の樹木の香り。神経の興奮を抑え、血圧を下げる効果が期待できる。
ブチグレン
ビターオレンジの枝葉を蒸留した甘酸っぱくてウッディな香り。交感神経を抑制し、セロトニンの分泌を促すことで血圧を安定させる。
マンダリン
インド原産の常緑低木。柑橘系の精油の中でも、特に甘く柔らかい香りが交感神経を鎮静させ、血圧を穏やかにする。
【出典】『薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる』著:加藤雅俊
<あわせて読みたい>”香り”のチカラで血圧を下げる!? アロマで自律神経が整う仕組みとは【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】
【書誌情報】
『薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる』
著:加藤雅俊
「血圧の薬って一生飲み続けなけるべき?」「薬をやめたいけど、やめるのが怖い!」
そんな人のために、高血圧治療の誤解を解き、薬に頼らずとも血圧を下げられる方法をご紹介。
1日1分でもできる降圧ストレッチの実践法です。
この記事のCategory
オススメ記事

認知症発症の危険性も高くなる? 本当に怖いのは血圧を「下げた」状態なワケ【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

昔は160でセーフだった!? 変わり続ける高血圧基準の”不確かさ”とは【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

降圧ストレッチの衝撃効果!ガチガチ血管をほぐして血圧を下げる【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

「危険な高血圧」以外の高血圧には降圧薬の方がかえって危険!?【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

「血流改善」と「NO分泌」を促す一石二鳥の降圧運動「バンザイ!ストレッチ」とは!?【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

<自力で血圧を下げる習慣>アスリートに学ぶ「ちょいドキ運動」で血圧を下げる【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

更年期の血圧上昇は一時的? 「のぼせ」と高血圧の関係とは【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】


