谷繁元信と井端弘和が絶賛のプロ1年目捕手とは

ドラゴンズ一年目の捕手、石橋康太選手に関して語る谷繁元信と井端弘和。 石橋康太選手に対して、「いいっすよねえ」と褒める谷繁元信。 18歳でタイムリーヒットをプロ野球の世界で放つ石橋康太のリストの強さを指摘する井端弘和。 […]

早実戦でサヨナラ満塁本塁打。勝負強い国学院久我山の超大物OBとは?

大会3日目:前橋育英VS国学院久我山 前橋育英(群馬)は、県大会5試合のうち3試合を完封勝ち。13年の初出場初優勝時と同様、派手な一発は少ないが、県大会5試合で失策4と着実な守りで勝利をモノにしてきた。チームは今年で夏4 […]

昨秋神宮大会優勝の札幌大谷相手に完投&好投した左腕

森下祐樹:米子東【鳥取】 センバツで札幌大谷に粘投した左腕。 右手を高々と挙げる独特のフォームから130mキロ台中盤の直球と120キロ前後のカット、スローカーブの『三種の神器』を駆使した投球術はなかなか。 「やるなら強い […]

寝る姿勢を工夫するだけで腰痛改善!

寝る姿勢にも気を配ろう 寝る姿勢を少し工夫するだけでも腰への負担を軽減させることが期待できます。 仰向けで膝を伸ばした状態は腰が反りやすく、睡眠中に起こる筋緊張によって翌朝は腰がさらに痛くなるということも […]

守備率を下げてしまったまさかのエラー

元北海道日本ハムファイターズ/ヤクルトスワローズ 今浪隆博さんトークショー 現役時代に1塁と2塁で1つずつ失策がある今浪隆博。 その各ポジションで唯一の失策を今でも鮮明に覚えているという。 セカンドは得意だった今浪隆博は […]

わが子が長打を打ったのに帰ってビデオを見てみると…

わが子の打席をビデオに撮っていて、長打を打った。家に帰ってビデオを見たらブレブレでその場面がぜんぜん撮れていない。 わが子の打球が外野に飛んだときが応援の最高潮。 その結果、ビデオは気持ち悪くなるようなスピードで移動する […]

中学通算22本塁打、智弁和歌山の4番は天晴な1年生スラッガー

大会3日目:智弁和歌山VS米子東(鳥取) 智弁和歌山は5季連続の出場。和歌山大会では5試合でチーム打率3割7分4厘、30得点と相手を圧倒した。失点も決勝戦の1点のみ。8強止まりだったセンバツでも、明石商(兵庫)とは、どう […]

岡本和真の不調の原因は太り過ぎ!?

夏でも体重が増え続ける選手は岡本和真だけ!? 昨シーズンの夏場に体重が増え続け、春のキャンプの時点で昨年より5キロ以上体重が増加していた岡本和真。 打席に入る姿を見ても大きくなったと思った人も多いのではないだろうか。 そ […]

直球の回転数は既に大谷超え!変化球、コントロールも◎

河野佳:広陵【広島】 プロ注目の本格派右腕。 最速150キロを誇る直球の回転数は、他の投手が1分間で200超がアベレージだが、河野のそれは約2500。 大谷翔平が約2200というからもはや異常数値。 変化球、制球も◎。 […]

V候補、星稜の奥川に挑む旭川大高「北のゴジラ」とは?

星稜は県大会、準々決勝からはいずれも接戦を制す 最速153キロを誇り、完成度NO.1と呼ばれる星稜(石川)のエース奥川恭伸。「勝って当たり前」の雰囲気の中、奥川は準々決勝で13奪三振、決勝で14奪三振と結果を残した。準決 […]

足首を柔らかくする『足首回し』

腰痛改善に効果が見込める『足首回し』 足首を柔らかくするためには痛みのない範囲で足首を回すことが挙げられます。 立位でつま先を中心にまわす動作では不十分なので、 座った状態で足首とつま先を手で保持し、左右 […]

履正社(大阪)に立ち向かう霞ヶ浦(茨城)の長身148キロ右腕とは?

優勝候補、履正社の井上は高校通算46本塁打 大阪代表の履正社は、府大会7試合で25二塁打、10本塁打の強打を誇る。中でも4番井上広大は4本塁打。準々決勝からの3試合連発も放っており、勝負強さは向上している。投手陣も2年生 […]
インフォテキストが入ります