飛距離UPへより正確にヒットして力強いボールを打つ為のインパクト以降の注意点とは!?【新井淳の2重振り子でアナタのスウィングが劇的に変わる!】


誰も教えてくれなかった新理論!2重振り子でアナタのスウィングが劇的に変わる!
正確にボールをとらえ、真っすぐ飛ばすための新理論、〝2重振り子スウィング〟。今回は、インパクト~フィニッシュのポイントをレッスン。より正確にヒットして力強いボールを打つために、インパクト以降で意識するべき点とは…。
インパクトでは左肩を引き上げながらボールを打つ
●右手を甲側に折るのがインパクトの正しい形
〝インパクト〟というと、手でボールを打ちにいくというイメージがありますが、そもそもこれが間違いの始まり。インパクトの形はすでに手元が腰のあたりに下りてきたときに完成しており、ここからは身体の回転でヘッドをボールのほうに向かわせることが大事です。そうすれば手元が先行した形になり、しっかりボールをつかまえられます。
また、インパクトの瞬間は、左肩が引き上げられ、それと同時に手元も上昇軌道になっていることが重要なポイントになってきます。なぜなら、振り子というのは最下点を迎えると同時に上昇するというのが自然の動きだからです。この動きに逆らって、最下点以降も手元を下方向に動かし続けると、ヘッドの抜けが悪くなるので注意してください。
もうひとつ、インパクト時の右手の形も意識しましょう。右手はダーツの矢を投げるときのように、手首が甲側に折れて、手のひらが少し下を向くような形になるのが理想です。アベレージゴルファーの中には、右手のひらを目標方向に向けてしまう人がいますが、強くヒットするためにも右手首は曲げておきましょう。

ゴルファーの中には、インパクトで打ち込むイメージを持っている人が多いが、それが間違いの始まり。ヘッドは最下点から上昇軌道に乗るのが正解で、そのためにはインパクトでは左肩が引き上げられなければいけない。

コミック/写真/動画で学べる
ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラスvo.10』10月28日発売!
世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミック』がパワーアップしてリニューアルされた新雑誌!!
この記事のCategory
オススメ記事

今季HR量産の大谷翔平も実践する飛距離を生み出す〝ノーリストターン〟スウィングとは!?【板橋繁のノーリストターンで飛ばす!G1スウィング】

飛距離もスコアもUPする〝いいテークバック〟の作り方とは!?【中村俊介の脱・手打ちで「軸がブレないスウィング」をつくる】

飛距離UPの為、非力な人ほどストロンググリップで握るべき理由とは!?【三觜喜一のスウィングの原理原則を知ることでゴルフは飛躍的に上達する】

曲がりを抑えて飛距離UP!スライス以上に厄介なフックの原因と修正方法とは!?【菅原大地のサイコースウィング】
