大リーガーの始動が “飛ばしの極意”!ゴルフで飛ばすための秘訣とは!?【三觜喜一の一番伝えたかったスウィングの原理原則】
テークバックの始動は、左肩を下げることです
●左ハンドルを意識すれば始動時に左肩が下がる
球を最も遠くへ飛ばすことを得意としている大リーガーのスウィングを見てみると、ほぼ100%左肩を落として構え、打つ動作に入った瞬間にさらに左肩を下げて身体をねじり、そこからアッパー気味に身体をねじり戻すことでスピードを上げています。
この大リーガーの始動が “飛ばしの極意”。ゴルフで飛ばすための秘訣もこの動きが必要です。
初期動作として左肩を下げ、左足に圧をかけながら右肩を引いていきます。一度やってみるとわかると思いますが、左肩を下げてからねじるほうが、いきなりねじるよりも身体が強くねじれていることを実感できるはず。
この動きによって、バックスウィングで大きなエネルギーをためることができるのです。
私が以前からお伝えしている「テイクバックで左ハンドルを切れ」というのは、まさにこの動き端的に表したフレーズです。始動時に身体を右に回したり、ハンドルを右に切るのはNG。最初に左ハンドルを切ることで大きな飛びが生まれるのです。
出典:『ゴルフレッスンプラスvol.11』
【レッスンプロ/出演者情報】
●三觜喜一
1974年神奈川県生まれ。日本プロゴルフ協会認定ティーチングプロA級。1999年よりジュニアを精力的に指導。独自のエクササイズやドリルが多くのゴルファーから共感を得ている。辻梨恵をはじめ多くのツアープロも指導。2014年、日本プロゴルフ協会ティーチングプロアワード功労賞受賞。
コミック/写真/動画で学べる
ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラスvo.12』2月24日発売!
世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミック』がパワーアップしてリニューアルされた新雑誌!!
この記事のCategory
オススメ記事

飛距離UPの為、非力な人ほどストロンググリップで握るべき理由とは!?【三觜喜一のスウィングの原理原則を知ることでゴルフは飛躍的に上達する】

今季HR量産の大谷翔平も実践する飛距離を生み出す〝ノーリストターン〟スウィングとは!?【板橋繁のノーリストターンで飛ばす!G1スウィング】

飛距離もスコアもUPする〝いいテークバック〟の作り方とは!?【中村俊介の脱・手打ちで「軸がブレないスウィング」をつくる】

飛距離UPに繋がるインパクトを最適化するフォロースルーの作り方とは!?【吉本巧のアクシス(軸)理論でもっともっと飛ばせ!】

アマチュアゴルファーのアプローチが寄らない見落としがちな最大の要因とは!?【伊澤秀憲の寄るアプローチショットの真実!】

曲がりを抑えて飛距離UP!スライス以上に厄介なフックの原因と修正方法とは!?【菅原大地のサイコースウィング】

ちょい足しで飛距離が激変するスウィング中の手の使い方とは!?【豊永智大の手・足を使えばもっと飛ばせる!】
