SPORTS LAB

「酒は百薬の長」はウソ?肥満の元になる高カロリー飲料の怖さとは?【体脂肪の話】
日本酒1合でほぼご飯1杯分 中国の歴史書『漢書』の中に「酒は百薬の長」という諺が出てきます。お酒は緊張を解きほぐし、気分を高揚させてくれるもので、どんな薬よりも優れた効能がある、という意味の言葉です。たしかにお酒を飲むこ […]

あなたがやってはいけないNG行動!腰痛を引き起こす3大原因とは?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】
前かがみの姿勢が大きな負担に 腰痛を起こす原因は様々ですが、よく見られるのは悪い姿勢、筋肉の衰え、ストレスの3つです。人の頭の重さは成人で体重の約1割(体重60㎏なら約6㎏)あるとされ、体の重心を背骨付近に置くことで重い […]

高島誠が教える機能低下をチェックする「ランジチェック」と「片足ランジスクワットチェック」のやり方とは!?【革新的守備・走塁パフォーマンス】
機能低下チェック 外反母趾、内反小趾、膝、足首のゆるみなどが原因で特に横の動きに対しての機能が低下していないか、走る際にブレが生じないかをチェックする。 ランジチェック ランジチェックで使用したいアイテム 発泡ゴムの素材 […]

食品の「強調表示」にはウラがある!「糖類ゼロ」=「糖質ゼロ」ではない?【体脂肪の話】
「糖質」と「糖類」、何が違う? 糖分は摂りたくない、でも甘い物が食べられないのはツライ。そんなダイエッターの熱いニーズに応え、一躍ヒット商品となったのが「無糖」「糖質ゼロ」「ノンシュガー」などの表記で人気のいわゆる糖質 […]

あなたはどのタイプ?期間によって異なる腰痛の3つのタイプとは?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】
そもそも腰痛って何? 腰痛について解説する前に、みなさんは腰がどこからどこまでの部位を指すのかご存じでしょうか。何となく「ベルトを締めるお腹を中心に、その上下あたり」というのが共通認識かもしれませんが、実は正式な定義がな […]

高島誠が教える守備はもちろん野球の全ての動きに重要な柔軟性チェックする方法とは!?【革新的守備・走塁パフォーマンス】
守備はもちろん、野球のすべての動きに重要な柔軟性チェック 守備はもちろん、野球のすべての動きに重要な柔軟性をチェックする。ここで紹介する4つのチェックすべてで、「○」以上を目指してみよう。 股割り(股関節の柔軟性) 床に […]

料理の仕方で劇的に変わる!体脂肪を減らしたいなら絶対に覚えておきたい調理のコツとは?【体脂肪の話】
調理法で脂肪とカロリーは減らせる 調理の仕方でこんなに違う 食材やその部位の選び方によってカロリー、脂肪の量が異なることはすでに紹介したとおりです。でも、そこで安心するのはまだ早い。その食材をどう調理して食べるかによって […]

『病院に行けば治る』は誤解?腰痛は楽観的な人ほど早く治る理由とは!?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】
不安や恐怖が痛みを呼ぶことも 腰痛が治りやすい人の特徴 患者さんの中には「病院に行けばどんな病気も100%治る」と思い込んでいる人がいます。確かに治療をするのは医師の役目ですが、元の健康な体に戻るかどうかは、患者さん自身 […]

高島誠が教える誰にでもできる俊足・強肩を獲得する方法とは!?【革新的守備・走塁パフォーマンス】
「俊足」「強肩」は獲得することができる 野球は“一瞬”のうちに勝負が決まる競技です。特にわかりやすいのが投手対打者で、例えば140km/hのボールが投じられてからキャッチャーミットに入るまでは0・44秒。この間に打者は、 […]

ダイエット中にお肉を食べたくなったらどんなものを選ぶのが正解?【体脂肪の話】
コレステロール値の上昇に要注意 最近テレビなどで肉のもたらす健康効果について、よく目にすることがあります。肉を食べることで飽和脂肪酸が血管を丈夫にし、さらにタンパク質は筋肉のもとになるため、高齢になっても肉を食べていれば […]

人生100年時代を謳歌するために「腰痛」を必ず克服すべき理由とは?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】
腰をかばい過ぎるのも逆効果!? 腰という漢字は、肉体を表す「肉月」の「月」に「要」を組み合わせてできています。これは腰が体の中心であり、動作の要となることを意味したものです。立つ、座る、歩く、走るなど、読んで字のごとく、 […]

どんな油でも体に悪い?「動物性」「植物性」関係なく油を摂れば脂肪になってしまう怖い理由とは?【体脂肪の話】
すべての油は中性脂肪でできている ある研究機関の実験報告で、「動物性、植物性を問わず、摂取した油は最終的に体脂肪になる」という衝撃の結果が公表されました。実験動物をふたつのグループにわけ、動物性脂肪と植物性脂肪を与えたと […]