SPORTS LAB

ナイスショットにつながる、スイング中に体重をかける足の場所とは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】
カカトに体重がかかることでクラブの遠心力と拮抗する スイング中体重がどこにかかっているかを再確認しておきましょう。 アドレスで体重がかかるのは母指球のちょっと先くらい、ツマ先まではいきませんが若干前めです。 初期動作の瞬 […]

寝不足の人は要注意!睡眠不足は認知症につながる恐れありってホント?【睡眠の話】
グリンパティックシステムが認知症を予防する!? 人の体を構成する37兆個もの細胞はそれぞれ代謝を行ない、それにともなって老廃物が生じます。老廃物はリンパ組織などを通して、細胞外へ排出されます。 脳の重さは成人で約1200 […]

肥満、病気、体調不良…… 命をおびやかす万病のもとになる脂肪肝の怖い話!【1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法】
脂肪肝は生活習慣病の元凶 脂肪肝を治すことは、あらゆる生活習慣病の予防に繋がります。なぜかというと、生活習慣病のほとんどが「血管病」だといえるからです。脂肪肝になると、肝臓から中性脂肪が血液中にあふれ出し、血液は脂肪やコ […]

腎臓をいたわるなら食べちゃダメ!ヤバいNGフード10選とは?【図解 腎臓の話】
おいしいものほど危険がいっぱい 日本人の食を取り巻く環境は、世界的に見ても非常に豊かでバリエーションに富み、栄養価にも優れているといわれています。その一方で、おいしさや手軽さ、調理の簡便さ、原材料費の圧縮などを追求した結 […]

一番のコロナ対策は眠り!免疫力を上げて抵抗力を高める最高の睡眠方法!【睡眠の話】
深いノンレム睡眠は、脳の休息時間 短い断眠は交感神経を活発にし、免疫力を上げるという報告もあります。しかし、睡眠不足による免疫力の低下は明らかです。 免疫はホルモンと連動しているので、睡眠不足などでホルモンバランスがくず […]

やせない体になるだけじゃない!脂肪肝を放置すると糖尿病になる危険あり?【1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法】
脂肪肝を放置すると糖尿病のリスクが上昇 もし、脂肪肝を放置するとどうなるのでしょうか。肝炎や肝硬変、肝臓がんといった重篤な病気を引き起こすリスクが高まりますが、なかでも糖尿病と脂肪肝には密接な関係があり、糖尿病の多くが脂 […]

食品はパッケージ裏の「栄養成分表示」を見て買う!「栄養成分表示」と「栄養強調表示」とは?【図解 腎臓の話】
見るだけではなく「見比べる」 皆さんは食品を購入する際、「栄養成分表示」をチェックしていますか?市販されている食品のパッケージには必ず「栄養成分表示」の欄が設けられ、「エネルギー(熱量)」「たんぱく質」「脂質」「炭水化物 […]

勉強やスキル向上に役立つ睡眠の話!記憶力を向上させる脳を整える睡眠方法とは?【睡眠の話】
深いノンレム睡眠やレム睡眠がいやな記憶を消してくれる 脳には日々膨大な量の情報が入ってきます。すべてを記憶することは不可能なので、覚えておくことと忘れることを区別して、必要と判断した情報のみを「記憶」として残します。 記 […]

脂肪のタイプのよって違う!あなたに合ったやせスイッチの入れ方とは?【1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法】
脂肪のタイプによってやせスイッチが入るタイミングが異なる やせるためには体脂肪のもとである中性脂肪を落とさなくてはなりませんが、これにはコツがあります。そのコツさえ押さえれば、意外とラクにやせられるのです。では、コツとは […]

肥満を防いで腎臓の機能を守る!標準体重の計算のしかたとは?【図解 腎臓の話】
自分の「正しい体重」を知ろう 前ページで紹介した通り、身長と体重から導き出すBMI(体格指数)は22前後が標準体重とされ、25を超えている人は太り過ぎと判断されます。当然、生活習慣病のリスクは高まり、腎臓にも必要以上の負 […]

スイングを決定づける、正しい重心の移動とは?【最強インパクトを作るうねりスイング/三觜喜一】
テークバックした瞬間に体重は右足カカトに移動する アドレスでは体重が土踏まずの前のほうにかかっていますが、アマチュアはこの前にかかっている体重が、縦旋回してきたときに、つま先側に行く人が圧倒的に多いのです。 リバースピボ […]

正しい眠りで自律神経が整えよう!ぜひ知っておきたい最強の睡眠方法とは!?【睡眠の話】
眠りが自律神経をリラックスモードに切り替える! 自律神経は、心臓をはじめとする内臓の働きや体温、代謝などの調節を24時間休むことなく行なっています。交感神経と副交感神経があり、1日のなかで時間帯や活動状況によって、どちら […]