SPORTS LAB

なぜダイエットに筋肉は必要なの?圧倒的に痩せやすいたんぱく質ダイエットのすすめ【たんぱく質の話】
血糖値の上昇を予防 血糖値とは血液内のグルコース(ブドウ糖)の数値のことで、主に食事により変動します。食後は、誰でも血糖値が上がり、上がった血糖値を下げて一定の値に保つ作用があるインスリンというホルモンが分泌されます。 […]

たんぱく質と一緒にとると最強!美肌に不可欠なビタミンとは?【新ダイエットごはん】
ビタミンCを取り入れて美肌を目指す 美肌をつくるにはたんぱく質だけでなく、たんぱく質を肌に必要な物質につくり替える働きをするものも不可欠です。それは水溶性ビタミンのひとつである「ビタミンC」。たんぱく質とともにコラーゲン […]

どんなに非力な人でも大きな飛距離と安定した方向性を手に入れるドライバー&アイアンショットとは!?【菅原大地の“サイコースウィング”で飛ばせ!】
サイコースウィングのドライバーショット&アイアンショット ●飛ばすために最も必要なのは何だと思いますか? 私は身長169センチ、体重62キロと大きくはないし、筋トレもほとんどやりませんが、コンスタントに280ヤード前後は […]

飛んで曲がらない「ノーリストターン」スウィングとは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】
手を返さずにインパクトする! ●右手は下、グリップは先行 日本標準のリストターンスウィングは、インパクトに向けて手を返すために右手と左手の上下関係が入れ替わり(右手が上になって左手が下になる)、インパクト後はヘッドがグリ […]

飛距離は伸び、スウィングの再現性も高くなる“いいアドレス”のつくり方とは!?【中村俊介の脱・手打ちで「軸がブレないスウィング」をつくる】
脱・手打ちで「軸がブレないスウィング」をつくる 前号で紹介した「自由に動けるカラダづくり」をもとに、本誌vol・8からは「大きな筋肉を使った〝軸がブレないスウィング〟」に取り組んできた。アドレスからフィニッシュに至るまで […]

G1スウィングのインパクトが安定する理由とは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】
ダウンスウィング step4▼スウィング中のフェース面の向きを知る! ●裏面ダウンの感覚を器具を使って実感する G1スウィングの特徴である〝裏面ダウン〟の感覚は「フェースアングルチェッカー」を使うと、スウィング中のフェー […]

鮭のソテーVSナポリタン、糖質が低いのはどっち!?【糖質の話】
糖質が低いのは鮭のソテー ナポリタンはスパゲッティなので、そもそもが高糖質。 シンプルな味付けで低糖質の鮭のソテーのほうがオススメです。 どうしてもスパゲッティを食べたいなら、オリーブオイルた […]

筋肉が1kgアップするだけで世界が変わる!最強のタンパク質ダイエットとは?【たんぱく質の話】
むくみも軽減されてすっきり 筋肉を増やすと聞くだけで「ムキムキになりたくない」「太りたくない」と拒否反応を示す人がいますが、きれいなボディラインをつくるためには、筋肉の多い、少ないが深く関係してきます。筋肉1㎏の基礎代謝 […]

ダイエット中に最適!間食しても太りにくい食べ物8選とは?【新ダイエットごはん】
無理な我慢はストレスになることも ダイエット中、食べないように努力していても、我慢できなくなってしまうときがありますよね。そのような状況でさらに我慢を重ねてしまうと、ストレスが溜まって、暴飲暴食のスイッチが入ってしまうこ […]

ヘッドスピードUP&クラブ捌きが上達する後半加速の感覚を身につける『後半加速ドリル』とは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】
後半加速ドリル ●左サイドの後半加速を身につける! 1メートル前後のタオルを使い、身体の右側ではなく左側(フォローサイド)で加速するようにして思い切り振ります。 結び目に引っ張られるような感覚が大切です。 このドリルで後 […]

最長406ydの飛距離実績を持つ浦大輔が教える飛ばす為の3つの条件とは!?【浦大輔の『かっ飛び』インパクトで飛ばせ!】
浦大輔の『かっ飛び』インパクトで飛ばせ! 最長406ヤードの飛距離実績を持つYouTubeで大人気の浦大輔プロ。従来の飛ばしの常識外のようだが、これが浦プロが明かす「飛ばしの真実」だ! 【飛ばすための条件は3つ!】 ❶ […]

ボールを打つための身体の重要な動き「カバーリング」とは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】
ダウンスウィング step3▼地面に体圧をかけるようにボディターン! ●「前傾」と「回転」で立体的に身体を動かす ヘッドを落とさずにダウンスウィングすると言いましたが、それで地面のボールを打つためにはそのための体捌き(ボ […]