SPORTS LAB

スポーツ選手が「自己ベスト」を設定する時に大切な考えとは!?【廣戸聡一ブレインノート】
自己ベストは最高ではなく「最善」を求める ●誰のためのパフォーマンスなのか? 「自己ベスト」を設定するとき、競技に取り組む選手は「何のために、誰のためにパフォーマンスをしているのか」を考えることが大切です。一般的に、数字 […]

パプリカのおすすめ保存方法/切り方&調理方法/食べ合わせ/メニューとは!?【カラダを温める食べ物】
体を温めるアイドル食材 身近な、いつも食べているものにも、体を温める食材はいっぱいあります。なにげなく口にしてはいたけど、もっと効果を感じたい、合理的に食べたい、と思いませんか? 切り方や調理方法で栄養価が変わるので、こ […]

左足下がりのアプローチを寄せる実戦テクとは!?【キープレフト理論 実戦強化編/和田泰朗】
アプローチの左足下がりのトップ、ダフりをなくす! 右足を引いて構え 右手一本で打つイメージ 左足下がりでは、左つま先前にボールがくるように立ちます。 次に右足を後ろに引いてクローズスタンスをとったら、肩のラインをオープン […]

大けがや足の変形から子どもを守る為に知っておきたいゴールデンエイジが鍛えるべき体幹バランスとは!?【体幹の話】
ゴールデンエイジに体幹バランスを鍛える! 鬼ごっこや缶蹴り、ゴム跳び、だるまさんが転んだなど、昔の子どもは夢中になって遊んでいるうちに体幹力やバランス感覚が磨かれ、体力や運動神経も目覚ましく向上しました。 5歳から12歳 […]

スウィング軸の安定感を作るゴルフに最適な「フロントランジ+ツイスト」とは!?【中村俊介のコンディショニング講座】
スウィング軸の安定感を作る「フロントランジ+ツイスト」(ゴルフバージョン)とは!? 「フロントランジ+ツイスト」の、より実践的なゴルフバージョンにもチャレンジしてみましょう。 上体を前傾させた姿勢から右(左)足を1歩 […]

スポーツ選手それぞれの目標達成へ導く「レッシュ・サイクル」とは!?【廣戸聡一ブレインノート】
身体の変化やライフスタイルに合わせたコンディショニング ●「レッシュ・サイクル」で、身体の変化を認識する 本来、コンディショニングとは、個人個人の状態によってすべて違うものです。また、同じ人でも、そのときの状態や目標によ […]

ねぎのおすすめ保存方法/切り方&調理方法/食べ合わせ/メニューとは!?【カラダを温める食べ物】
体を温めるアイドル食材 身近な、いつも食べているものにも、体を温める食材はいっぱいあります。なにげなく口にしてはいたけど、もっと効果を感じたい、合理的に食べたい、と思いませんか? 切り方や調理方法で栄養価が変わるので、こ […]

左足上がりのアプローチを寄せる実戦テクとは!?【キープレフト理論 実戦強化編/和田泰朗】
アプローチの左足上がりのザックリ、トップをなくす! ガニ股スタイルでアドレスし フェースを少し開いて打つ 左足上がりのポイントは、右つま先を外側に向けて右太ももを内側に捻り、左つま先を目標に向けて左太ももを外側に捻って構 […]

シニア世代だけの問題ではない!体が硬くてバランスが悪い「子どもロコモ」とは!?【体幹の話】
体が硬くてバランスが悪い人が急増中 ロコモ(ロコモティブシンドローム)は、足腰が衰えて、自分で移動する力が低下した状態です。要介護や寝たきり、認知症になる前に予防・改善したい、いわばシニア世代の問題でした。ところが、ここ […]

飛距離UPに有効なスウィング軸の安定感を作るトレーニング「フロントランジ+ツイスト」とは!?【中村俊介のコンディショニング講座】
スウィング軸の安定感を作るトレーニング「フロントランジ+ツイスト」とは!? ゴルフのスウィングのように、下半身を固定しつつ上体を左右に回旋するには軸の安定が重要です。 この動画では、実際のスウィングの動きにつながる「 […]

選手と一緒に一喜一憂してはいけない!スポーツトレーナーの役割とは!?【廣戸聡一ブレインノート】
トレーナーの役割 ●目標を立てて「今」を見据える 選手をサポートし、ケアするトレーナーの立場から言うと、選手を管理する上でもっとも大切なのは「選手にとって今必要なもの、このあと必要なもの、そしてその先にある短期・中期・長 […]

にんにくの芽のおすすめ保存方法/切り方&調理方法/食べ合わせ/メニューとは!?【カラダを温める食べ物】
体を温めるアイドル食材 身近な、いつも食べているものにも、体を温める食材はいっぱいあります。なにげなく口にしてはいたけど、もっと効果を感じたい、合理的に食べたい、と思いませんか? 切り方や調理方法で栄養価が変わるので、こ […]