SPORTS LAB

2009年NBAドラフト1巡目2位。B1ブロック王にも輝いたビッグマンとは?

ハシーム・サビート(タンザニア) NBA、日本で活躍した身長221cmのビッグマン。 2009年NBAドラフト1巡目2位、タンザニア初のNBA選手。 2017-18シーズンはBリーグの横浜ビー・コルセアーズに所属し、規格 […]

PCの見過ぎで眼が疲れた時に効く指の刺激で疲れをとる眼の刺激法とは!?

指の刺激で疲れをとる!眼の12点刺激法 頭の骨はいくつかのパーツが組み合わさってできているが日々の体の使い方のクセにより、ズレが生じてくる。12点のツボを刺激してズレを調整することで眼の血行がよく […]

投球コースの記入は投手にも打者にも役立つ情報になる!【スコアラー豆知識/NPB監修】

ある程度の打席数を記入して、それを分析してみると、傾向が見えてくることがある。ピッチャーにも野手にも貴重な情報。それをどう生かすかは、考え方と工夫次第だ。 【書誌情報】 『少年野球 スコアのつけ方』 監修: 一 […]

アナタの「入れごろ外しごろ」の距離は…!?【タケ小山のゴルフ超上達ノート】

パッティングはスコアを大きく左右するものですが、実はゴルフを始めたときに上手か下手かが決まってしまうという一面もあります。最初からある程度上手い人はずっと上手く、最初に下手だった人はずっと下手だという […]

【準備編1】ボディリリースで体側全体をしっかり伸ばそう!

『1日1回×1週間』の準備期間 身体解放! 自分軸の目醒め ここからはいよいよKANAMI式バーオソルのレッスン開始です。まずは「準備編/プレパラシオン」から紹介していきます。 「バレエの経験が一切ない」「小さいときに習 […]

ダイエットで重要なのは「何を食べないか」ではなく「何をたべるか」【たんぱく質の話】

食べないダイエットから卒業しよう! 多くの人がダイエットに失敗する理由のひとつに、短期集中で体型を変えようとしていることが挙げられます。確かに1カ月で5kg体重を落とすことは理論的に可能ですが、それだと脂肪とともに筋肉も […]

世界選手権を制すも五輪に出られず。ソマリア史上、最も金メダルに近づいた男とは?

アブディ・ビレ(ソマリア:陸上) ソマリア史上、最もメダルに近づいた男。1987年の世界選手権、1989年の大陸選手権では1500mで金メダルを獲得した。 だが内戦勃発のため、1992年のバルセロナ五輪には出場できなかっ […]

デスクワークで眼や脳を使い過ぎた時に効く指の刺激で疲れをとる眼の刺激法とは!?

指の刺激で疲れをとる!眼の12点刺激法 頭の骨はいくつかのパーツが組み合わさってできているが日々の体の使い方のクセにより、ズレが生じてくる。12点のツボを刺激してズレを調整することで眼の血行がよく […]

選手交代で記入することを整理する!【スコアラー豆知識/NPB監修】

ピッチャー交代は、スコアブックの両ページに記入する必要がある。後で振り返られるように、必要な事項だけをメモしておいて、攻守交代などのタイミングで整理しながら記入しよう。 【書誌情報】 『少年野球 ス […]

フックラインとスライスラインではボール位置が違います!【タケ小山のゴルフ超上達ノート】

ボールを転がすだけのパッティングがなぜ難しいかというと、パターのヘッドに対してシャフトがまっすぐついていない、という構造的な要素もあります。シャフトがまっすぐ真上に伸びているパターをブラン […]

あこがれのベターッ!と開脚に近づきたい方はKANAMI式バーオソルが最適

体を柔らかくしたい、開脚したい方に朗報! 「体が固い」ことをコンプレックスに感じ、「体が柔らかい」ことにあこがれる人は、少なくありません。 どうやったら180 度の開脚ができるようになれますか?という質問の答えの一つとし […]

健康・ダイエットのために「アミノ酸スコア」は必須知識!【たんぱく質の話】

アミノ酸スコアについて知ろう! 質のよいたんぱく質はどのようなたんぱく質をいうのでしょうか。栄養面から考えれば、体内で合成できない9種類の必須アミノ酸を十分に含むたんぱく質こそが良質なたんぱく質といえ、食事を摂るうえでは […]
インフォテキストが入ります