SPORTS LAB

高校日本代表、背番号1を背負う天才的身体能力のスター候補とは?

高橋由伸の後輩、森敬斗(桐蔭学園) U-18ワールドカップ初Vを目指す高校日本代表。初戦のスペイン戦を4対2と切り抜け、2戦目での南アフリカ戦は19対0と圧勝。最大の難所、アメリカ戦はいよいよ明日(1日)だ。 総力戦が予 […]

初めて見にいった試合で「バッチこーい」を聞き…

初めて見にいった試合で「バッチこーい」を聞いて、バッチをイメージする 正確には「バッター、俺のところにボールを飛ばしてこーい」です。 これを短く、力強く略して言うと「バッチこーい」になるわけです。 ちなみに「しまっていこ […]

冷静なリードで投手陣を牽引するインサイドワークに長けた強肩捕手!

有馬諒:近江高【高校】 身長181cm、体重77kgの右投右打 捕手 遠投100m、50m6秒7 セカンド送球1秒9と2秒を切ると言われており、リードや配球に定評のある。 1年生の秋から正捕手を務める経験豊富なインサイド […]

体幹トレーニングで気をつけることとは!?

体幹トレーニングで気をつけること 体幹トレーニングでは体を「見せる」ためのものではなく、競技に「活かす」ためのトレーニングを行うことが大切です。 また回数ばかりを追い求めるのではなく、体幹の役割を理解 […]

平日、ユニフォーム姿でないコーチを見て…

平日、スーツ姿のコーチに会うと戸惑う 新米ママのあるあるです。 基本的にコーチの姿はグラウンドでしか見ることはありません。 しかし、平日は普通にサラリーマン。 近所の商店街などで夕方ばったり出くわすとビックリしますが、こ […]

メジャーからも注目される最速153キロの世代No.1左腕!

及川雅貴:横浜【高校】 身長183cm、体重74kgの左投左打、最速153km ノビのある直球最速153キロの世代ナンバーワン左腕。 その素材は菊池雄星(マリナーズ)に勝るとも劣らないと高評価されるほどの逸材。 左打者ア […]

体幹トレーニングを行うメリットとは!?

体幹トレーニングを行うメリットと頻度 アスリートが巧みな動きを行うためには体幹を鍛えて安定させることやしなやかな動作をもたらす可動性などが必要となってきます。 体幹トレーニングを行うことで得られるメリットとそ […]

U-18ワールドカップ初Vへ挑む日本代表。キーマンとなる抑え候補は?

今大会から球数制限を導入 8月30日に開幕する「第29回WBSC U-18ワールドカップ」。前回大会(2017年:隔年開催)を振り返ると、オープニングラウンド(R)でアメリカに0対4と苦杯。安田尚憲(現ロッテ)、清宮幸太 […]

子供がコーチに注意され、励ましの声を掛けたつもりが…

子供がコーチに注意されて、「しっかりやらなきゃね」と言うと、「ママは野球できないくせに」と言われて傷つく ママよりもうまくなる3〜4年生程度の子供に見られるあるあるです。 女性であるママが野球経験者であるわけもなく、唯一 […]

高校通算30発超えの天性の打撃センスが持つ左の強打者!

黒川史陽:智弁和歌山【高校】 身長182cm、体重82kgの右投左打 内外野手 遠投95m 50m6秒2 柔軟な打撃で左右に長打を飛ばすことのできる天性の打撃センスが持つ左の強打者。 遠投95mの強肩と50m6秒2の俊足 […]

動きの軸となる体幹の3つの役割とは!?

体幹を構成するものと3つの役割 ここ数年で一気に広まった「体幹」という言葉は、アスリートであれば一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 具体的には体から頭部と手足を除いた胴体にあたる部分を指し、脊柱(背 […]

予定より早く試合が始まると時間通りに来たママが…

予定より早く試合が始まった試合、時間通りに来た1番バッターのママが不満顔 たとえば「第3試合13:00開始予定」という試合でも、前の試合が早く終われば13:00を待たずして試合はスタートします。 そんなとき、開始予定時刻 […]
インフォテキストが入ります