ラブすぽの最新情報をお届け!新着情報

野球好きでも意外と間違える勝投手を決める時のルール!【スコアラー豆知識/NPB監修】
勝投手を決めるときのルール①プロ野球編 ここでちょっと、野球好きでも意外と知らなかったり、勘違いしていたりする、勝投手を決めるときのルールについて説明します。先発投手が5回まで投げ切れば、その後にマウンド […]

ラインは読むものではなく作るものである!【タケ小山のゴルフ超上達ノート】
グリーン上でキャディさんにラインを読ませる人はけっこう多いようです。「どっちに切れるの?」「はいカップ2個右ですね」なんてやり取りしているけれど、私に言わせりゃ、自分でラインを読もうとしないってことが […]

盗塁は昨季トップ!「野球太郎」お薦めの阪神先発オーダーとは?
打線の破壊力アップへ 昨季はチーム打率がリーグ4位で本塁打が5位。盗塁はトップでも得点はワーストだった。 では、その得点力を高めてくれる助っ人をどう生かすか。まず、昨季のマルテは一塁を守ったが、新加入のボーアは一塁で、サ […]

マイナーなスポーツをファンだけで運営できる仕組みとは?
自分自身から、産業全体へ。中原さんの抱く夢 ー中原さんの今後の夢はありますか。 「28年間勤めてきて、今50歳です。今までの夢って自分中心に考えてたんですけど、この業界を何とかしたいという風に変わってきていますね。年齢の […]

必見!インナーマッスル「おなか奥」の引き上げプラクティスとは?
「おなか奥」を引き上げて骨盤をさらに立ちやすく! 自分軸を整えるにあたり、まず始めたいのが体の胴体=体幹部におけるインナーマッスルの強化です。KANAMI式バーオソルでは、後傾/前傾しやすい骨盤を「立てる」意識をもつこと […]

2種類のたんぱく質について知ろう!【たんぱく質の話】
効率のよい動物性と低脂質な植物性 食品から摂れるたんぱく質は、肉や魚、卵や乳製品に含まれる「動物性たんぱく質」と、豆や大豆製品、穀物などに含まれる「植物性たんぱく質」に大別されます。同じたんぱく質といっても動物性と植物性 […]

サッカーを仕事にしたい!果たして実際の仕事内容は?
Jリーグなどのプロサッカーチームに就職・転職する! サッカーに直接関われる仕事としては「プロサッカーチームのスタッフになる」ということがまずは挙げられます。 プロサッカーチームの仕事内容は営業・企画・広報と、非常に様々で […]

人気球団でも本塁打量産!セ・パ両リーグでキングに輝く!タフィ・ローズ
助っ人外国人列伝/読売ジャイアンツ編 優良&愛されキャラまで!球界の盟主でプレーした助っ人たち! 今回の助っ人外国人列伝はジャイアンツを大特集!12球団で最も多くの助っ人外国人が入団した同チームの中で、選りすぐ […]

初打席初安打を初本塁打でド派手に飾った!村上宗隆
“清宮世代”の2018年は? 「松坂世代」「ハンカチ世代」と並び称せられる高卒ルーキーたち。“清宮世代”の高卒ルーキーたちの2018年を振り返る。 金石農の躍進、そして史上初となる大阪桐蔭2度目の春夏連覇で盛り上がった今 […]

クラブ数を伸ばし続けてきたJリーグ。現在のクラブ数は?
全56クラブ+U-23チーム 1993年に発足したJリーグですが、1998年までは最大で18クラブまで数を伸ばしていきました。(その後、減増し2020年現在、J1は18チーム)。 1999年から「Jリーグ ディビジョン1 […]

アフリカ1位に登り詰め、北京五輪に出場したセーシェルのバド選手とは?
ジョージ・カピードン(セーシェル) セーシェルはアフリカ屈指のバドミントン大国。なかでもカピードンとジュリエット・アーワンはミックスダブルスでアフリカ1位に登り詰め、2008年北京五輪に出場。同国のバドミントン人気を切り […]

第14話:マーレン&エイミング【佐久間馨のゴルフってむずかしい?そんなの大ウソ!】
【漫画情報】 『佐久間馨のゴルフってむずかしい?そんなの大ウソ!』 脚本:あまくさとあそ、画:張慶二郎 2010年ゴルフダイジェストアワード・レッスン・オブ・ザ・イヤー受賞。佐久間馨氏提唱の最小の身体の動きで最大の効果が […]

最近の選手のランニング量について斎藤雅樹はどう思う!?
投手は、ランニングが基本だった時代だと語る斎藤雅樹。 そして、自分でメニューを考える時代でもなかったので、コーチから走らさせられていたと振り返る。 しかし、それが悪かったかと言うと、そうではなく。 コーチから言われた方が […]

PC疲れで眼のかすむ人に効く指の刺激で疲れをとる眼の刺激法とは!?
指の刺激で疲れをとる!眼の12点刺激法 頭の骨はいくつかのパーツが組み合わさってできているが日々の体の使い方のクセにより、ズレが生じてくる。12点のツボを刺激してズレを調整することで眼の血行がよく […]

第172話:アンチテーゼ【ゴルフは気持ち】
結局スコアは道具より人。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファーならではの成功や失敗を独自の視点で描いて連載25年間、読者アンケート1位を続けるゴルフ漫画の金字塔!!

ストライクを「K」と記入する理由には諸説ある!【スコアラー豆知識/NPB監修】
ストライクを「K」と記入する理由 ノックアウト(Knock out)の頭文字を取って「K」になったというものや、3ストライクで三振なので、3画で書ける「K」にな ったというものなど、ストライクを「K」と記入する理 […]

佐野恵太に期待!「野球太郎」お薦めのベイスターズオーダーとは?
筒香の穴をどう埋めるのか 昨季の筒香は29本塁打で79打点。ほかに同等の数字を残せる日本人選手はチームにいないわけだが、まず左翼を誰が守るのか。 お薦めは佐野恵太で、大学出3年目の昨季は打力向上。89試合出場で規定未満な […]

パッティングのラインの基本的な読み方とは…!?【タケ小山のゴルフ超上達ノート】
パッティングを沈めるにはラインが読めているかどうかが重要だけれども、ただグリーン上でボールとカップを睨んでいるだけではラインは読めないんですよ。パッティングのラインを読むためには、ます […]

スポーツ庁忰田氏が語るスポーツ業界の人材が担うべき役割とは!?
スポーツの多様な価値を再定義、そして広めていく。 – 最後にスポーツ業界の人材が担うべき役割について、忰田さんの考えを教えてください。 人や注目が集まるところにお金も集まるというのはどの時代も共通です。広い裾 […]

バーオソルを始める前に「自分軸」の現状チェックをしよう!
「バーオソル」を始める前に「自分軸」の現状チェック KANAMI 式バーオソルによる変化を求めるためには、現状を知らないこと には始まりません。まずは、今の「自分軸」の状態をチェックしておきましょう。 この二つのチェック […]