ラブすぽの最新情報をお届け!新着情報

花の女王はバラ。では雑草の女王は?【図解 植物の話】
庭や畑の嫌われ者、メヒシバ 雑草という言葉には、打たれ強くへこたれない強い植物というイメージがあります。しかし実際は、ほかの植物との競争に弱く、森林のように競争に強い植物が多いところには生えません。強い植物のいない、よく […]

餃子耳になってからが力士として一人前!?元関脇/豊ノ島が語る「耳を湧く」とは!?【大相撲】
豊ノ島が明かす相撲取りにもたくさんいる餃子耳 元大相撲の力士でタレントの豊ノ島大樹さん。大相撲時代の最高位は東関脇(2012年5月場所)であった。通算成績は703勝643敗68休(109場所)である。 その豊ノ島さんトー […]

人気薄の逃げ馬を押さえておきたいGⅢ【エプソムC】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去10年データ分析!
エプソムC(日曜・東京) 芝1800m戦、GⅢ。 過去10年、1番人気は〔121〕、2番人気は〔302〕、3番人気は〔120〕。 6番人気以下〔135〕、2ケタ人気馬〔001〕。 馬連3ケタ2回に、万馬券1本。 近4年連 […]

巨人/菊田拡和が今シーズン9度目のマルチヒット!2軍降格の悔しさバネに1軍再昇格へアピール
菊田拡和がマルチヒットで1軍再昇格へアピール 6月6日、ジャイアンツ球場で行われたイースタン・リーグの西武ライオンズ戦に、「4番・一塁」で先発出場した菊田拡和は、3打数3安打1四球。今シーズン9度目のマルチヒットを記録し […]

阪神/井坪陽生が追い上げの2点タイムリーヒット!打撃再浮上で1軍昇格へアピール
井坪陽生が2点タイムリーヒット 6月6日、鳴尾浜球場で行われたウエスタン・リーグの広島カープ戦に、「6番・中堅」で先発出場した井坪陽生は、4打数1安打2打点。追い上げの2点タイムリーヒットを放ち、1軍昇格へアピールした。 […]

人知れぬ恋の悲しい結末!光源氏が恋した無邪気な女性「夕顔」とは?【図解 源氏物語】
無邪気なかわいさの虜に 源氏は六条(ろくじょう)のあたりに住む高貴な女性のところにお忍びで通っており、途中、五条(ごじょう)に住む乳母の見舞いに寄りました。この乳母は、源氏の腹心の従者である惟光(これみつ)の母です。ふと […]

イザナキとイザナミの国生み/イザナキとイザナミが天界と下界をつなぐ天の浮き橋に立ち、天の沼矛で作ったモノとは?【古事記】
淤能碁呂嶋で夫婦の契りを交わす 最後に生まれたイザナキノカミとイザナミノカミは、高天の原に住まう神々から、「そなたたちの力で漂う大地を固め、形を整えよ。そして、*これからはミコト(命)と称しなさい」 と命じられ、委任の印 […]

人は誰でも残虐になることを証明した恐ろしい「アイヒマン」実験の全貌とは?【社会心理学】
人は誰でもアイヒマンになりうる 人は権威によって命令されると、たとえ正しくないとわかっていても、その命令を実行してしまうことがあります。 これを明らかにしたのが、ミルグラムによる服従実験、別名アイヒマン実験です。アイヒマ […]

あなたは知っていますか?冷凍機はどんな技術で食品を凍らせているのか!【すごい物理の話】
日常にある面白い物理学 最近は冷凍食品の人気が高いといいます。電子レンジで〝チン〟すれば簡単に食べられるから便利なんですね。それに味もよくなっている。冷凍技術の進歩があるからでしょう。その冷凍技術とはどんな仕組みでつくら […]

「染井吉野」はなぜ一斉に咲く?【図解 植物の話】
クローン植物だから、性質や成長のしかたが同じ 世界(といっても北半球の温帯地域)には、およそ100種の桜の野生種があり、その1割の10種が日本の野生種です。日本ではこの10種からの変種が100種以上自生し、200種以上の […]

日本球界で一番守備が上手いのは源田壮亮とGG賞8回受賞の辻発彦が語る理由とは?【元 西武ライオンズ/ヤクルトスワローズ】
源田壮亮のうまさは、投げる体勢で捕球が出来ること! 『源田壮亮が最も現在の現役プロ野球選手で守備が上手い』。そう語るのは昨年まで埼玉西武ライオンズで監督を務めた辻発彦氏。 辻発彦氏は、現役時代はセカンドでゴールデングラブ […]

巨人/山瀬慎之助が反撃のタイムリーヒット!浅野翔吾の一時逆転の2点適時三塁打呼び込み1軍昇格アピール
山瀬慎之助が反撃のタイムリーヒットで2試合連続安打 6月4日、鎌ヶ谷スタジアムで行われたイースタン・リーグの日本ハムファイターズ戦に、「8番・捕手」で先発出場した山瀬慎之助は、4打数1安打1打点。反撃のタイムリーヒットを […]

阪神/島田海吏が反撃口火の代打ヒット&神走塁で同点ホームイン!今季最長5時間7分の引き分け呼んだ
島田海吏が反撃口火の代打ヒット&神走塁で同点ホームイン 6月5日、阪神甲子園球場で行われたセ・パ交流戦の千葉ロッテマリーンズ戦に、代打で途中出場した島田海吏は、3打数1安打。先頭打者で反撃の口火切るヒットを放ち […]

光源氏は人違いで別の女性と関係を持った!?平安の男性貴族の1日とは【図解 源氏物語】
人違いで空蝉の継娘と契る(空蝉) 源氏は小君の手引きで再び紀伊邸を訪れ、二人の女が向き合って碁を打っているところをのぞき見ます。横を向いて、はっきり顔が見えないほうの女が、目当ての空蝉だと思われました。もう一人の女は、こ […]

天地のはじまり【古事記】
別天つ神と神世七代が誕生する 昔、天地は一つのものでした。それが分かれて二つになったとき、高天(たかあま)の原(はら)に最初に姿を現したのは、アメノミナカヌシノカミ(天之御中主の神)でした。続けてタカミムスヒノカミ(高御 […]

内臓不調の予防・改善する背骨コンディショニングプログラム【ゆがみを整える背骨コンディショニング】
背骨コンディショニングで内臓不調の予防・改善 胸椎のゆがみを正して、自律神経の伝導異常を改善する 胃のもたれやむかつき、食欲不振、便秘・下痢などの胃や腸の不調や倦怠感(けんたいかん)、息切れなど、一見背骨とは関係ないと思 […]

人のまねをしたり、ついつい人に合せてしまうことで安心感が得られるのはどうして?【社会心理学】
集団凝縮性の高い集団ほど同調が起きやすい 同調が起きやすい要因として、「自分以外の全員の意見が一致している」という全員一致の圧力のほかに、グループの「集団凝縮性」の影響も指摘されています。 集団凝縮性とは、集団と個人の結 […]

水泳/クロールの泳ぎ方・子どもへの教え方&注意点、速く泳ぐコツと練習法を解説!
クロールとは!? クロールは、手と足を交互に動かして水をかいて進む泳ぎ方です。手は水の中で大きく円を描くように動かし、足は水面に近いところで小刻みにバタバタさせます。 クロールを泳ぐ時の手の動き 手の動きは、まず手のひら […]

圧力鍋はどんな仕組みでどうして早く調理ができるんだろう?【すごい物理の話】
水と圧力なべの相関とは? 料理に使うのは水が基本です。水というものは温度、気圧によって相そう変へん化か(温度の推移にともなって物質の状態が気体・液体・個体に変化すること)します)。たとえば、1kgの0℃の〝氷〟から1kg […]

南米ボリビアのアンデス山脈の高地に自生する世界一背の高い草『プヤ・ライモンディ』とは?【図解 植物の話】
プヤ・ライモンディ プヤ・ライモンディは、南米ボリビアのアンデス山脈の高地に自生するパイナップル科の植物。標高4000m以上の高地で100年過ごし、最後に巨大な塔のような花(花序:小さな花の集まり)を咲かせ、30万〜40 […]