ゴルフ

ローフェードボールを身につければ最強の武器になる理由とは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】

おススメしたい球筋はローフェード アマチュアゴルファーはどういう球筋でプレーすればいいのでしょうか? ここでいうアマチュアゴルファーとは、40代50代でごく一般的な体力の男性を想定していますが、私がおススメしたいのがロー […]

アーリーリリースになってしまうスイングの悪クセ「コック」の改善法とは!?【阿河徹スウィングの悪クセを徹底検証】

スウィングの悪クセを直す②手首のコックが早めにほどけてしまう トップの位置で、左手とクラブで角度を作るために手首を曲げる動作を「コック」と言います。 切り返しからのダウンスウィングで、この手首のコックを早いタイミングでほ […]

第467話:賭け(にぎり)【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

スライスや引っかけが出るスイングの悪クセ「アウトサイドアタック」とは!?【阿河徹スウィングの悪クセを徹底検証】

スウィングの悪クセを直す①クラブが外から下りる トップから切り返すときに、クラブがスウィングプレーンの外から下りることを「アウトサイドアタック」と言います。 アウトサイドから下りたクラブは、インパクト後にインサイドに抜け […]

「ぶっ飛びアドレス」で今までにない飛びを体験!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】

アマチュアゴルファーにおススメは「ぶっ飛びアドレス」 フォロースルーの動きに関してですが、バックスイングがコンパクトなゆえに、フォローサイドでもグリップエンドとクラブヘッドの反転が早めに起こります。アスリート系の技術論だ […]

第466話:ゴルフの本質【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

インパクトは「点」と考えれば効率よく飛ばせる!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】

インパクトは「ゾーン」ではなく「点」とイメージしよう では、なぜダウンスイングでクラブをフラットに下ろせないのかを考えてみましょう。ひとつの仮説ですが、インパクトゾーンを長く作りたいという気持ちがそうさせるのではないでし […]

初級者から上級者までおススメ!基本が確認できる「左手片手打ちドリル」とは!?【三觜喜一のゴルフスウィングの“当たり前”教えます!】

基本が確認できる「左手片手打ちドリル」 スウィングの基本が身に付くドリルを紹介しましょう。 それは「左手片手打ちドリル」というもので、左手1本でボールを打ちます。 クラブ(7、8番アイアン)を短く持ち、腰~腰の幅でクラブ […]

第465話:現実【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

クラブの上げ方下ろし方でショットが全然違うものになる理由とは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】

切り返しでは左右の上半身が別の動きを行う 左右の上半身がそれぞれ別の動きをする切り返しを行うためには、どうすればいいのでしょうか? そのひとつの答えとして有効なのが、バックスイングとダウンスイングの軌道を変えるという方法 […]

他の練習はいらない!?正しいスウィングが自然に身に付く「連続素振り」とは!?

「連続素振り」で正しいスウィングが自然に身に付く スウィングのメカニズムを解説しましたので、それを身に付けるための練習ドリルを紹介します。 ぜひやってほしいのが「連続素振り」です。クラブの重さを感じながら、クラブの動きた […]

第464話:心理状態【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]
インフォテキストが入ります