ゴルフ

第17話:シングル【ゴルフは気持ち】
シングルはうまい。何がうまいかというと、ゴルフというゲームをよく知っているんだね。数多くの経験から、こうすればこうなるということを知っている。ここが違うんだね。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 ア […]

ショットの方向性を安定させる右手首の正しい動きとは!?
手首の動きはシャフトのポジションで覚えよう 手首の動きに関してはどの方向に何度くらい動くかという説明はしにくいので、クラブのポジションを基準にお話ししようと思います。9時の位置やトップオブスイングなど、基準となるポジショ […]

第16話:うぬぼれは禁物【ゴルフは気持ち】
成長を一番邪魔するのは、うぬぼれだという。また成長させるのもうぬぼれだという。うぬぼれと自信、似て非なるもの。 我々の場合の自信は、ほとんどうぬぼれだね。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュ […]

意識するだけで打球が安定する左ヒザの2つの動きとは!?
バックスイングでは左ヒザに2つの動きがある バックスイングでは左ヒザに2つの動きが入ってきます。右に寄る動きと右斜め下に少し出る動きです。 前傾した状態から右に回旋しますので、右のお尻はやや上方向に引かれ、それと連動して […]

第15話:男は黙って…【ゴルフは気持ち】
いいかげんな気持ちでは、ナイスショットは望めない。気合いをこめて、精神集中して初めていい当たりが出る。だけど楽しすぎて気持ちがゆるんじゃうんだな…。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴル […]

距離と方向性を司る右ヒザの動かし方とは!?
体の捻転差を適正にするのが右ヒザ スイング中の右ヒザの動きを見ていきましょう。まずはアドレスでの形ですが、バックスイングの動作を邪魔しないセットアップであれば、多少の個性は許容範囲ということが言えます。バックスイングは右 […]

第14話:常存戦場【ゴルフは気持ち】
練習場で、上手な人ほど色々寄せの練習をする。ゴルフは結局、寄せとパットだと知っているんだね。つまりその人は常に本番を頭に置いて練習しているんだ。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファ […]

クラブヘッドが加速する左ヒジの使い方とは!?
コンパクトなスイングは左ヒジがつくる スイング中に左ヒジはどう動くかというと、基本的には伸びています。まっすぐ引く初期動作の後、リストコックが入ってきますが、左腕が地面と水平な位置まで上がったポジションのときにリストコッ […]

第13話:残り3ホールの闘い【ゴルフは気持ち】
「野球は9回から」という言葉があるね。ゴルフもそう、「残り3ホール」。スコアがよければよいほど、この3ホールの気持ちの持ち方がむずかしい。OBは絶対に出せない…。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 […]

飛距離と方向性が格段に上がるインパクトでの右ヒジの使い方とは!?
インパクトでの右ヒジ 9時のポジションからの動きですが、まず右ヒジがリリースされ、その後わずかに手首がリリースされインパクトを迎えます。先に手首が伸びるとインパクトがハンドレートになってしまいますので、必ず右ヒジを先にリ […]

第12話:障害物競争【ゴルフは気持ち】
池の多いコース、バンカーが多いコース、コースもいろいろある。それを克服するのがあなたの腕前で、クリアできたとき、その喜びこそ、ゴルフの醍醐味なんです。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴ […]

飛距離が格段に上がるダウンスイングでの右ヒジの位置とは!?
ダウンスイングでの右ヒジ 切り返しからはどう動くかというと、トップオブスイングで下を向いていた右ヒジが徐々にベクトル(向きと大きさを持つ量)を変えていきます。 右ヒジを脇腹にくっつけるように下ろすと、シャフトが地面と水平 […]