ゴルフ

つま先下がりのショット・ミスを解消する鉄則とは!?【キープレフト理論 実戦強化編/和田泰朗】
つま先下がりからのシャンク&ヒッカケを止める! 左足上がりの感じになるまで オープンに立つ つま先下がりは普通に構えるとトゥが浮き、ソールすると手元が浮く、クラブにとって最も構えづらいライです。 解決策はフェースを開くこ […]

飛距離を生み出す2つのスウィング軸と3つのグリップが作るスウィングの個性とは!?【吉田洋一郎の「あなたの“スウィングタイプ”はどれだ!?」】
2つのスウィング軸と3つのグリップが作るスウィングの個性とは!? 垂直軸と前後軸という、2つのスウィング軸を正しく回転させるための、身体の使い方と力の出し方を紹介します。 垂直軸を優先した回転方法は、竹とんぼのように […]

第563話:’16日本女子オープン【ゴルフは気持ち】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

つま先上がりのショット・ミスを解消する鉄則とは!?【キープレフト理論 実戦強化編/和田泰朗】
つま先上がりからのヒッカケを止める! フェースを開き、 ひじを水平に保ってスイング つま先上がりでは目標の右を向いてフックを打つ方法と真っすぐ向いて打つ方法がありますが、前者は斜度や番手によって右を向く度合いが変わるので […]

ゴルフ上達に直結する理想的な自分の“スウィングタイプ”とは!?【吉田洋一郎の「あなたの“スウィングタイプ”はどれだ!?」】
ゴルフ上達に直結する、自分の“スウィングタイプ”とは!? スウィングのタイプは、2つのスウィング軸と3つのグリップを組み合わせることで、6種類に分けられます。 2つのスウィング軸とは、垂直軸と前後軸。 3つのグリップ […]

第562話:メールの教え【ゴルフは気持ち】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

左足下がりのショット・ミスを解消する鉄則とは!?【キープレフト理論 実戦強化編/和田泰朗】
左足下がりからのダフり&トップを止める! クローズに立って フェースターンを抑えて打つ 左足下がりでは、クローズスタンス&オープンショルダーで構えます。 フェース面と肩のラインを目標に向け、スタンスラインだけクローズにし […]

第561話:ゴルフの不思議【ゴルフは気持ち】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

左足上がりのショット・ミスを解消する鉄則とは!?【キープレフト理論 実戦強化編/和田泰朗】
左足上がりからのヒッカケ&トップを止める! オープンに立って肩のラインを ターゲットに向ける 左足上がりは肩、腰、ヒザのラインが斜面と平行になるように立って右足体重にします。 次にスタンスだけオープンスタンスに、肩のライ […]

アプローチのダフリ&トップを和田泰朗のキープレフト理論で解決する方法とは!?
「練習ではできるけど、コースではできない」をスッキリ解消!ミスショットの解決は「キープレフト理論」にまかせろ! 「キープレフト理論」は、スウィングを「斜めの棒を斜めに動かす運動」と考え、クラブを身体の左側にキープするメソ […]

第560話:二人三脚【ゴルフは気持ち】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

ラフのショット・ミスを減らすポイントとは!?【キープレフト理論 実戦強化編/和田泰朗】
ラフでのダフりを止める! フェースを開きクラブを短く持って オープンに立つ ラフからは、フライヤーを含むスピンがかからないことによる飛びすぎと、芝の抵抗によるショートが問題になります。 でも、スピンはコントロールできない […]