ゴルフ

第35話:うっかりミス【ゴルフは気持ち】
まったくゴルフは無駄なミスが多い。やらなくていいミスを思わずやってしまう。こういうミスを1日にできるだけ少なくしたいよね。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファーならではの成功や失敗 […]

目標に飛ばす為にアマチュアが真似すべきプロのスイング動作とは?
ボールを打つときは、野球のピッチングのように右腕を使う ボールを打つときに手や腕の使い方は悩ましい問題です。特に右打ちの場合の右手はどう使えばいいのか、またどれぐらいの力で使えばいいのか、その加減がわからず本来の力を発揮 […]

第34話:タラ・レバ【ゴルフは気持ち】
ゴルフが2度ずつ打てたら…と誰でも思う。タラ・レバだね。この気持ちを逆にとって、もう一度打てるつもりで打ったらどうだろう?きっと気持ちが楽になるよ。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴル […]

クラブの番手通りの距離が打てるようになる「カゴ練」とは?
ゴルフスイングの体の動きは横回転ではなく縦の回転 今回は、ゴルフスイングにおける体の動かし方を説明します。ゴルフスイングは回転運動と考えるアマチュアが多いと思いますが、「回転=体を横に回す」ととらえてしまうとボールを上か […]

第33話:上手な人たち【ゴルフは気持ち】
上手な人とやると緊張するよね。だけど、その緊張がゴルフなんだ。緊張感の中でゴルフをする。ヘタな者同士では、この楽しさが味わえない。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファーならではの成 […]

クラブヘッドを回転させやすいグリップの握り方とは?
クラブヘッドを回転させやすいグリップとは? シャフトを軸にクラブヘッドを回転させることは、ゴルフスイングにおいて非常に重要な動作です。この動作を行うにはそれがしやすい握り方をしていることが必要で、グリップにおける最大のポ […]

第32話:マラソン【ゴルフは気持ち】
18ホールは短いようで長い。5ホール悪くても、あきらめちゃいけない。ハーフ悪くても残りのハーフがある。18ホール悪くても次回のゴルフの為に何かを得よう。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュア […]

クラブヘッドを加速させるクラブの動きのポイントとは!?
シャフトを軸にしたフェースターンでボールを打つ まずは、ゴルフクラブの使い方から説明します。スイングは体の運動ですが、実際にボールとコンタクトするのはゴルフクラブなので、スイング中にクラブがどういう運動をするかを知ること […]

第31話:絶不調のとき【ゴルフは気持ち】
不調のとき、人間性が出るという。誰にでも不調のときがある。そのときどうするか。好かれる人、好かれななくなる人。上手になる人、なれない人の差もここで出る。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュア […]

第30話:勇気【ゴルフは気持ち】
ゴルフからはいろんなことを教わる。勇気もそのひとつ。攻める勇気。守る勇気。ゴルフは常に勇気を試される。1番ホールのドライバーから最終パットまで。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファ […]

第29話:修行【ゴルフは気持ち】
ゴルフはやればやるほどむずかしい。そんなむずかしいゲームをなぜやるのか。むずかしいから楽しいんだという人がいる。険しい山ほど登山家は登りたがる。苦しむほど喜びは大きい。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち […]

圧力系インパクトを生むフォロースルーとは!?
前傾角度をキープしようとしない インパクト以降の両腕や体の動きを見ていきましょう。 フォロースルーの動きに関してですが、バックスイングがコンパクトなゆえに、フォローサイドでもグリップエンドとクラブヘッドの反転が早めに起こ […]