ゴルフ

『テンフィンガー・グリップ』が日本人に一番向いている握り方だと松吉信が語る理由とは!?【松吉信/グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える】
日本人に最も適したグリップの正体とは? 10本の指でグリップすることから『テンフィンガー・グリップ』と呼ばれる握り方があります。 具体的には、左手は通常どおり、親指の腹をクラブに添えてグリップします。その親指を右手で包み […]

ボールを強く叩くための最も効率的な手の動かし方とは!?【最長406ヤード!浦大輔のゴルフ“かっ飛び”メソッド】
ボールを飛ばしたい方向へクラブを動かす=叩く ●横に動かすほうがねじるより強く叩ける 構えた身体の向きに対して、ボールは横方向に飛ばしたいわけですよね。 だから、ボールを叩く動きも横向きです。 どうすれば大きな力で右から […]

グリップをやわらかく握る上でとても大切なポイントとは!?【松吉信/グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える】
右手人差し指と中指の間隔だけは空けない! グリップを握る際に、指と指の間隔を意識したことはありますか? ほとんどのアマチュアゴルファーは考えたこともないでしょう。 実は、この指の間隔も、グリップをやわらかく握るうえ […]

スウィングのパワーを逃がさない前傾姿勢を保つ方法とは!?【最長406ヤード!浦大輔のゴルフ“かっ飛び”メソッド】
体幹の前後を均等に使うと前傾姿勢をキープしやすくなる ●前後の筋肉を全部使って飛距離をさらに伸ばす 前傾姿勢が崩れるとスウィングの力が逃げます。 前傾姿勢のキープは非常に大切なんですが、何をすればいいかというと、「保とう […]

ダフりやトップなどのミスを減らせる意外と重要な右手の親指の添え方とは!?【松吉信/グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える】
意外と重要な右手の親指の添え方 右手のグリップの握り方について、さらに細かいポイントとして親指の添え方があります。 皆さんは、右手の親指をどのようにグリップに添えているでしょうか? 右手の親指の添え方は大きく分け […]

アドレスでは前に倒れるぐらいツマ先に体重をかけるべき理由とは!?【最長406ヤード!浦大輔のゴルフ“かっ飛び”メソッド】
前につんのめりそうな体勢からヒザを曲げ、ツマ先体重をつくる ●中途半端にツマ先に乗せても十分ではない アドレス時にツマ先で立つのは、筋肉で支える状態。カカトで立つのは骨格で支える状態。 骨格で支えても動けません。筋肉で支 […]

右手のグリップさえ良ければ、他の部分が多少悪くても上手くいく理由とは!?【松吉信/グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える】
右手グリップは“引っかける”がキーワード 右手のグリップは非常に重要です。私がレッスンで見てきた多くの生徒さんが伸び悩んでいた原因はそこにありました。右手のグリップさえよければ、ほかの部分が多少悪くてもうまくいく。そう言 […]

飛ばすためにヒザを内側に向けて構える理由とは!?【最長406ヤード!浦大輔のゴルフ“かっ飛び”メソッド】
ヒザが正しく動けば回転量を補い、トップが深くなる ●飛ばしだけでなくかっこよさも向上する ヒザを内側に向けて構えると、腰の回転や足の蹴りに応じて、ヒザが自然に動き、上と下の動きをつなげます。 バックスウィングでは左ヒザが […]

左手グリップの基本の“き”教えます!自分にとって力が入らず居心地のいい握り方を見つける方法とは!?【松吉信/グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える】
左手グリップの基本の“き”教えます! 左手のグリップは、指先でクラブを握っても、手のひらで握っても、どちらでも構いません。 自分にとって力が入らずに居心地のいい握り方を見つけてください。 左手グリップで注意すべき点は […]

飛ばしのパワーをインパクトで活かす筋肉とは!?【最長406ヤード!浦大輔のゴルフ“かっ飛び”メソッド】
下半身でつくったエネルギーを伝えるために内転筋を働かせる ●足の外側の筋肉を使うと軸が安定しない 下半身を使うときに大事なのは上半身と連動させること。 そうしなければつくったパワーをインパクトにぶつけられないのですから当 […]

クラブの握り方を改善するだけで99%のアマチュアゴルファーのスコアが伸びると理由とは!?【松吉信/グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える】
グリップですべてが決まる! ◆グリップですべてが決まる! 私のレッスンでは、主に〝静止している部分〟すなわち〝グリップ〟や〝アドレス〟を重要視し、徹底して直します。 ほとんどのアマチュアゴルファーが抱えている問題点は、 […]

飛ばすために右Ⅴ字でクラブを受け止める理由とは!?【最長406ヤード!浦大輔のゴルフ“かっ飛び”メソッド】
右V字で受け止めることが大事!左手甲の向きは握り方で変わる ●トップでのフェースの向きを確認しよう ダスティン・ジョンソンが勝ちまくっていた頃、トップで左手首を手のひら側へ折る形が注目されました。 でも、左手の向きはたい […]