ゴルフ

飛距離を伸ばすグリップを握るうえで最も大切なこととは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】
グリップを握るうえで最も大切なこと グリップの握り方はいろいろありますが、極論すれば「力を入れずに握ること」が最も大切です。オーバーラッピングやインターロッキングといった〝形〟にばかり囚われてしまうと、グリップに力が入る […]

飛距離UPに最も大事なダウンスウィングの動きとは!?【菅原大地のサイコースウィング】
菅原大地が贈る究極のレッスン 力で飛ばすな!“サイコースウィング”で飛ばせ! アマチュアに寄り添ったスウィング理論と、わかりやすい教え方で人気急上昇中の菅原大地。今回は、飛距離アップのための上半身の動かし方を紹介。上半身 […]

第486話:差【ゴルフは気持ち】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

ドライバーもアイアンもスイングを変えずにナイスショットできる方法とは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】
ドライバーでも同じスイングでOK 圧力系のスイングはアイアン型のスイングですが、ドライバーでも基本的な打ち方は変わりません。コンパクトなバックスイングから加速の原理を利用してボールに圧をかけます。ティーアップしているから […]

腕を高く上げるが正解ではない!バックスウィングの最大の目的とは!?【菅原大地のサイコースウィング】
菅原大地が贈る究極のレッスン 力で飛ばすな!“サイコースウィング”で飛ばせ! アマチュアに寄り添ったスウィング理論と、わかりやすい教え方で人気急上昇中の菅原大地。今回は、飛距離アップのための上半身の動かし方を紹介。上半身 […]

第485話:7本プレー【ゴルフは気持ち】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

ナイスショットを放つためには前傾角度をキープしすぎない方がいい理由とは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】
前傾角度をキープしようとしすぎない フォロースルーですが、前傾角度をキープしようとすると動きが止まってしまい、3時から4時のポジションでスイングが終わってしまいます。 ですから、インパクトした後は意識的に前傾姿勢を崩すよ […]

正しい腕の使い方で身に付く飛距離アップの最大の秘訣とは!?【菅原大地のサイコースウィング】
菅原大地が贈る究極のレッスン 力で飛ばすな!“サイコースウィング”で飛ばせ! アマチュアに寄り添ったスウィング理論と、わかりやすい教え方で人気急上昇中の菅原大地。今回は、飛距離アップのための上半身の動かし方を紹介。上半身 […]

逆目のライや薄い芝でも驚くほどミスが出ない!アプローチでミスしない2つの鉄則とは?【チャーリー高沖のCTメソッド】
アプローチショットをミスしない2つの鉄則とは? アプローチショットで、ボールに上手く当たらない理由は、主に2つあります。 1つは、スウィング中に右のお尻の位置が落ちて(下がって)しまうこと。 そして2つめは、バックスウィ […]

第484話:早く打て【ゴルフは気持ち】
上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

飛距離を出すために重要なポイントである左ヒザの使い方とは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】
左ヒザの曲げ伸ばしがスイングのエンジン せっかく上手にダウンスイングできても、右肩が突っ込んでしまうと台無しです。体の右サイドで運動を起こすとそうなってしまうので、必ず左サイドでリードするようにしてください。左サイドがリ […]

体をスムーズに回転させ飛距離を生み出す「インパクト効率アップの条件」とは!?【浦大輔の『かっ飛び』インパクト】
【インパクト効率アップの条件】 切り返した瞬間に〝腰を切る〟のが肝心です ●腰を切れば身体が回ってボールに届く ダウンスウィングの身体の回転は、腰を切る動作で生み出す。右腰をボールに近づけると同時に左腰を遠ざけることで体 […]