ゴルフ

正しい腕の使い方で身に付く飛距離アップの最大の秘訣とは!?【菅原大地のサイコースウィング】

菅原大地が贈る究極のレッスン 力で飛ばすな!“サイコースウィング”で飛ばせ! アマチュアに寄り添ったスウィング理論と、わかりやすい教え方で人気急上昇中の菅原大地。今回は、飛距離アップのための上半身の動かし方を紹介。上半身 […]

逆目のライや薄い芝でも驚くほどミスが出ない!アプローチでミスしない2つの鉄則とは?【チャーリー高沖のCTメソッド】

アプローチショットをミスしない2つの鉄則とは? アプローチショットで、ボールに上手く当たらない理由は、主に2つあります。 1つは、スウィング中に右のお尻の位置が落ちて(下がって)しまうこと。 そして2つめは、バックスウィ […]

第484話:早く打て【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

飛距離を出すために重要なポイントである左ヒザの使い方とは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】

左ヒザの曲げ伸ばしがスイングのエンジン せっかく上手にダウンスイングできても、右肩が突っ込んでしまうと台無しです。体の右サイドで運動を起こすとそうなってしまうので、必ず左サイドでリードするようにしてください。左サイドがリ […]

体をスムーズに回転させ飛距離を生み出す「インパクト効率アップの条件」とは!?【浦大輔の『かっ飛び』インパクト】

【インパクト効率アップの条件】 切り返した瞬間に〝腰を切る〟のが肝心です ●腰を切れば身体が回ってボールに届く ダウンスウィングの身体の回転は、腰を切る動作で生み出す。右腰をボールに近づけると同時に左腰を遠ざけることで体 […]

ハンドファーストがダフリを防ぐ理由とは?【チャーリー高沖のCTメソッド】

ハンドファーストがダフリを防ぐ理由とは? 上から打ち込む意識を持つと、クラブヘッドがボールの手前に落ちてダフリが出てしまいます。 ですので、それを防ぐにはクラブをできるだけ低い位置から、ハンドファーストの形で払うように打 […]

第483話:3万円上達法【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

飛距離アップの為に重要なフェースが開かずにインパクトできる練習法とは!?【「圧力系」インパクトの作り方/阿河徹】

フェースが開くとインパクトに間に合わない 助走距離が短いので切り返しの時点で、フェースがオープンになっているとインパクトに間に合わないことだけは注意してください。左手の甲を内側に折る癖があるアマチュアゴルファーは非常に多 […]

『ゴルフレッスンプラスvol.7』4月27日発売!!

コミックとグラビアと動画を駆使して多面的に楽しくゴルフが上達できる新感覚ゴルフレッスン誌の第7弾。 漫画、グラビア、動画とあらゆる角度からアマチュアゴルファーを上達に導く総合ゴルフレッスン誌の第7弾。コミックレッスンの新 […]

切り返しではクラブを右上に押し返す「インパクト効率アップの条件」とは!?【浦大輔の『かっ飛び』インパクト】

【インパクト効率アップの条件】 切り返しではクラブを〝右上〟に押し返す! ●アーリーリリースの感覚でないとインパクトに間に合わない! ダウンスウィングのスピーディな身体の回転と同調させてインパクトまでにシャフトをしなり戻 […]

トップの原因がバックスウィングにある理由とは?【チャーリー高沖のCTメソッド】

トップの原因がバックスウィングにある理由とは? トップボールを打つ人は、バックスウィングで身体を沈み込むように動かし、そこから伸び上がりながら打ってしまいます。 ですので、バックスウィングで身体の重心を高い位置に持ち上げ […]

第482話:理想のゴルフ【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]
インフォテキストが入ります