ゴルフ

ボディアクションでヘッドをボールに当てる感覚が身につく『ヒザつき体捌き(たいさばき)ドリル』とは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

ヒザつき体捌き(たいさばき)ドリル ●“身体で打つ”感覚がわかる! ヒザをついて短く持ったクラブでボールを打つドリルです。 左腰にクラブを当てた状態から身体の動きだけでクラブを上げて下ろし、ボールを真っすぐ転がします。 […]

当たり前の動きができるかどうかが飛距離&方向性アップに繋がる理由とは!?【三觜喜一のスウィングの原理原則を知ることでゴルフは飛躍的に上達する】

三觜喜一が一番伝えたいこと!スウィングの原理原則を知ることでゴルフは飛躍的に上達する ●当たり前の動きができるかどうかが飛距離&方向性アップにつながる 再現性の高いスウィングで遠くへボールを飛ばすためにはスウィングの原理 […]

力でなく飛距離UPできるサイコースウィングを手に入れる為の4カ条とは!?【菅原大地のサイコースウィング】

菅原大地が贈る究極のレッスン 力で飛ばすな!“サイコースウィング”で飛ばせ! ●サイコースウィングを手に入れるための練習法 “サイコースウィング”を自分のものにするためには、練習のやり方にもこだわりたい。ただ漠然とボール […]

切り返しは身体の動きで!世界標準のダウンスウィングとは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

ダウンスウィング step1▼クラブを振り下ろさない! ●ヘッドをグリップよりも落とさない 日本標準スウィングは、腕を振ってヘッドを落とし、ボールにフェースを当てにいきますが、これは再現性の低い打ち方になります。世界標準 […]

スウィング中のフェース面の向きを感じられる『まな板“面”ドリル』とは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

まな板“面”ドリル ●“裏面”を感じよう! スウィング中のフェース面の向きを感じられるドリルです。 ヒジで挟むようにして右手でまな板を持ち、身体を使ってスウィングの動きをしながら途中で左手に持ち替えてフォロースルーまで行 […]

身体の回転量を増やす、世界標準のスウィング軸とは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

スウィング軸は身体の〝前〟にイメージする! ●「前軸」意識だと回転量が増大する 日本のスウィング理論では背骨や背中を通る軸をイメージすることが多いですが、世界標準のG1スウィングではスウィング軸は身体の後ろではなく、〝前 […]

大谷翔平もやっている!身体の力をダイレクトにボールに伝える『ノーリストターン』とは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

メジャーリーガー大谷翔平選手も“ノーリストターン” ●大谷翔平選手は手を返していない! 世界最高峰のベースボールリーグ、メジャーリーグ。そこで数々の伝説を積み上げている大谷翔平選手は、なんと手を返さずにボディターンのみで […]

グリップは〝ゆるゆる〟!正しいバックスウィングを作る世界標準のグリップとは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

グリップは〝ゆるゆる〟! ●グリップはゆるく、柔らかく 日本標準スウィングでは「右手の親指と人差し指の間をきつく締めろ」とよく言いますが、それをするとその2本の指がスウィング中にクラブの動きに干渉しやすく(悪さをしやすく […]

G1スウィングの身体の使い方がわかる『スローイングドリル』とは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

裏面ダウン~身体の動きだけで切り返す!~ ●ヘッドをグリップよりも落とさない 日本標準スウィングは、腕を振ってヘッドを落とし、ボールにフェースを当てにいきますが、これは再現性の低い打ち方になります。 世界標準スウィングは […]

イメージは“巻き付き”!スウィングの再現性を高めるトップの形とは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

トップは〝巻き付き〟イメージ! ●クラブを身体に巻き付ける フェースを開きながらバックスウィングすると、クラブが腰の高さに来たときヘッドは背中側にあります。そこから手元は低い状態にある意識を保ったまま、右腕を90度曲げる […]

G1スウィングの身体の使い方がわかる『スローイングドリル』とは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

スローイングドリル ●G1スウィングの身体の使い方がわかる! G1スウィングの総合的な身体の使い方を身につけるのにとても役立つドリルです。 サッカーボール程度の大きさのボールを両手で持ち、右手がずっと下のままで目標方向に […]

フェースは開く!クラブの動きを制限しないバックスウィングとは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

バックスウィングはフェース〝どん開き〟! ●バックスウィングでフェースを大きく開く 「遠くへ大きく」を意識して腕を高い位置に伸ばしたり、「スライスしたくない」という思いからフェースを閉じたままバックスウィングすると、クラ […]
インフォテキストが入ります