日本酒・焼酎好き必見!和のスピリッツで楽しむカクテル【THE カクテルバイブル500】

ビール&日本酒など【カイピリーニャ(Caipirinha)】

ブラジルのお酒を使った爽やかな一杯
カクテル名は「田舎のお嬢さん」から。ベースに使用するカシャッサ(ピンガ)は、サトウキビを使ったブラジルのお酒。ライムと砂糖を加えることで甘酸っぱく爽やかな味わいに。涼やかな見た目は夏にぴったり。

レシピ
ライム(細かく切ったもの):1/2個
砂糖:1〜2tsp.
クラッシュドアイスを入れたグラスにすべての材料を入れる。しっかり混ぜて完成。
ひとことメモ
カシャッサとは、ブラジルの国民酒で、ピンガとも呼ばれる。カイピリーニャもブラジルを代表するカクテルで、日本でも人気が出てきている。
ビール&日本酒など【郷愁(Kyoshu)】

麦焼酎ベースのノスタルジックな香味
どこか昔懐かしい色合い、郷愁をそそる香りと味わい。麦でつくった焼酎を使っているため、その素朴さが魅力となって表れている。くせの少ない麦焼酎は、アプリコットリキュールやホワイトキュラソーとも好相性。

レシピ
アプリコットリキュール:10ml
ホワイトキュラソー(コアントロー):10ml
グレープフルーツジュース:10ml
すべての材料と氷をシェーカーに入れ、シェーク。グラスに注いで完成。
ひとことメモ
このカクテルに使う麦焼酎は、インパクトのある味わいを求める人には「兼八原酒」(アルコール42度)などの強いものがおすすめ。
ビール&日本酒など(Beer & Japanese sake)
ここでは、日本人に長く親しまれているビールや日本酒、「日本のスピリッツ」と呼ばれる焼酎などがベースのカクテルをご紹介。カクテルに使う際には、日本酒なら辛口でさっぱりとした本醸造、焼酎であればまずは甲類から始めてみるのがおすすめ。泡盛は、タイ米を原料に黒麹で仕込む沖縄の焼酎。
【出典】『THE カクテルバイブル500』著:北村 聡
【書誌情報】
『THE カクテルバイブル500』
著:北村 聡
ジン、ウォッカ、ラム、テキーラ、ウイスキー、ワイン、ビール、リキュールーーさまざまなお酒を使って、無限の楽しみ方ができるカクテル。いまや定番となったレモンサワーやハイボールもカクテルに含まれます。
本書は数々のコンテストで優勝経験をもつバーテンダー歴47年のエグゼクティブスペシャリストの北村聡氏による500種類のカクテルを紹介した大図鑑。カクテルはもともと「自由に楽しむもの」。
人気のマティーニ、ジントニック、マルガリータ、モスコミュール、ギムレット、カシスオレンジ、ソルティドッグなど定番から新作、日本酒を用いた北村氏のオリジナルカクテルまで、自分好みのカクテルが必ず見つかる、見るだけでも楽しい、必携の一冊。
「自分でつくる宅のみ派」もいれば、「BARで雰囲気も楽しむ派」、「知識や蘊蓄を語りたい派」(インテリアとして飾りたい人)など「カクテル」の楽しみ方はいろいろ。
どのニーズにも対応するよう、スタンダードから最新の人気カクテル(コンテスト受賞作品など)までは500種類以上のカクテルを網羅し、美しい写真と詳しいレシピで紹介、そのカクテルの誕生やまつわるエピソードなど解説する。
この記事のCategory
オススメ記事

デザートにも◎! 心を癒やすリキュールカクテルとは【THE カクテルバイブル500】

「悪魔祓い」を意味する名前を持つブルーキュラソーの青が綺麗なテキーラカクテルとは!?【THE カクテルバイブル500】

さくらんぼと青りんご風味の誘惑♡ 2つのリキュールカクテルとは?【THE カクテルバイブル500】

“ロシアの勇壮とNYの洗練さ” 対照的な2つのウォッカカクテルとは?【THE カクテルバイブル500】

パーティー映え間違いなし!自分好みのワインクーラーの作り方とは?【THE カクテルバイブル500】

バー初心者必見! 安心・スマートにカクテルを楽しむためのQ&A【THE カクテルバイブル500】

デザート感覚で楽しむピンクボール&100万回のウィンク【THE カクテルバイブル500】


