SPORTS LAB

まずは自分の体脂肪率とBMIを計ってみよう!正しい体脂肪の量の計測方法とは?【体脂肪の話】
自分の体脂肪の量を知るには? ここまで体脂肪がどんなものか説明してきましたが、それでは実際に自分はどれくらい体脂肪を持っているのか、気になるところですね。それを表わす数字が体脂肪率です。体脂肪率とは、その名前のとおり体の […]

美しい姿勢を作る美姿勢のベースとなる「ハの字足」とは!?【女子のスクワット】
両足を「ハの字」にして美しい姿勢を作ろう 骨盤を立てて姿勢を正す。そういわれてすぐにできる人は、あまり多くないでしょう。でも、今までお伝えしてきた女子のスクワットを実践すれば、誰でも簡単に姿勢を整えられます。最大のポイン […]

極端なつま先上がりではアーム角を保って打つことが大事な理由とは?【うねりスイング 実戦ラウンド編2/三觜喜一】
クラブヘッドのトゥ側を浮かせて当てる ドライバーが右に大きく曲がって極端なつま先上がり斜面に行ってしまうことはよくあります。 下手すれば空振りしてしまうような状況です。 この状況での打ち方のポイントはアドレスしたときのア […]

知れば知るほど怖くなる「内臓脂肪のリスク」と「隠れメタボ」の関係とは?【体脂肪の話】
男性は内臓脂肪型が多いので注意 体につく2種類の体脂肪……皮下脂肪と内臓脂肪。このうち増え過ぎると問題になるのは内臓脂肪のほうです。内臓脂肪は皮下脂肪より活性度が高く、脂肪細胞からさまざまな物質を分泌して体に影響を与える […]

おなか、お尻、太もも裏の柔軟性がボディメイクのカギである理由とは!?【女子のスクワット】
在宅ワークやスマホを触る時間が多い人は柔軟性を取り戻すことが第一! デスクワークに集中しているときや座ってスマホを覗き込んでいるとき、自分のおなかを見下ろしてみてください。ほとんどの人はおなかが縮んで背中が丸くなっている […]

つま先下がりでは“尻下げアドレス”がNGなワケとは?【うねりスイング 実戦ラウンド編2/三觜喜一】
体から遠いボールには骨盤の位置が鍵 つま先下がりはアマチュアにとって最も難しい斜面かもしれません。 よく考えてほしいのは平らなライに比べてボールが遠いところにあるということです。 そのことによってボールの頭を叩く人が多い […]

二大体脂肪である「皮下脂肪」と「内臓脂肪」はどう違うのか?【体脂肪の話】
つく場所が違う2種類の体脂肪 ひと口に体脂肪と言っても、大きく分けて2種類があります。全身の皮下につく皮下脂肪と、内臓の周りにつく内臓脂肪です。皮下脂肪とは体全体を覆うようにつく脂肪で、外気温や体にかかる圧力を受け止める […]

バストとヒップが上がり、ウエストと脚がスッキリする『ウェイブ効果』とは!?【女子のスクワット】
女性が目指すメリハリのあるシルエットとは 女性のボディラインはただ単に細ければいいわけではなく、むやみに筋肉をつければいいというわけでもありません。女性の美しさのポイントは流線型。つまり、波を打つようなメリハリのあるシル […]

つま先上がりは右を向いて打つことが有効な理由とは?【うねりスイング 実戦ラウンド編2/三觜喜一】
右を向いて左足上がりの斜面をつくり対応しよう つま先上がりのショットは地面が体に近いのでダフリやすい斜面です。 苦手にしているアマチュアもけっこう多いのですが、まずはクラブを短く持ってボールとの距離を調整するのが基本です […]

体脂肪はなぜいけない?どうして食べすぎると肥満になるのか?【体脂肪の話】
体脂肪がなぜいけないのか? なぜ体脂肪は「減らしたい」とか「できるだけつけたくない」などと忌み嫌われるのでしょうか? それは言うまでもありません。体脂肪が増えると太って肥満になってしまうからです。適度な体脂肪は生きていく […]

ダイエットには筋肉を増やす筋トレが必要不可欠な理由とは!?【女子のスクワット】
加齢で太る理由は筋肉の減少!やせるためには筋肉を増やす筋トレが必要不可欠 食事で摂取するエネルギーより、消費するエネルギーが上回る。これがやせる唯一の原理です。それならランニングやエクササイズなどの有酸素運動のほうがやせ […]

左足下がりは「球筋に応じてボール位置を変える」ワケとは?【うねりスイング 実戦ラウンド編2/三觜喜一】
球筋を明確にイメージしてアドレスを決める 左足下がり斜面からのショットはボールが上がりにくい状況です。 この斜面からの打ち方は、スライス系で攻めるかフック系で攻めるか2つの考え方があり、構え方に応じて球筋が変わることをま […]