SPORTS LAB

健康とダイエットを両立させたい人が知っておきたい!免疫力がUPしダイエットもできる最強の食事法とは??【免疫力の話】
糖質の多い食品は血糖値を上げる 最近は、健康のために糖質制限をしている人も多いでしょう。人間の体は、糖質を食べて血中のブドウ糖が多くなると、すい臓からインスリンが分泌されて血糖値を下げます。 しかし糖質をとりすぎて、すい […]

走るタイミングで効果が変わる?あなたがランニングをするベストな時間とは?【ランニングの教科書】
ランニングで大切なのは習慣にすること! ランニングの運動効果を少しでもアップしたいという気持ちからでしょうか、「何時頃走るのが効果的ですか?」という趣旨の質問をされることがよくあります。 その気持ちはよくわかるのですが、 […]

右手のグリップさえ良ければ、他の部分が多少悪くても上手くいく理由とは!?【松吉信/グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える】
右手グリップは“引っかける”がキーワード 右手のグリップは非常に重要です。私がレッスンで見てきた多くの生徒さんが伸び悩んでいた原因はそこにありました。右手のグリップさえよければ、ほかの部分が多少悪くてもうまくいく。そう言 […]

飛ばすためにヒザを内側に向けて構える理由とは!?【最長406ヤード!浦大輔のゴルフ“かっ飛び”メソッド】
ヒザが正しく動けば回転量を補い、トップが深くなる ●飛ばしだけでなくかっこよさも向上する ヒザを内側に向けて構えると、腰の回転や足の蹴りに応じて、ヒザが自然に動き、上と下の動きをつなげます。 バックスウィングでは左ヒザが […]

《困った時のメニュー選び》糖質制限中でも焼き鳥は食べていい!?【糖質の話】
困った時のメニュー選び〜居酒屋編〜 居酒屋も付き合い方を選べば糖質オフの強い味方に!! 糖質制限中にお酒なんて……という考え方はやめましょう。白ワインや焼酎、ウーロンハイ、ウィスキーなどは、 […]

免疫力を高めたいときお酒は逆効果?お酒好きが知っておきたい免疫力とお酒の話【免疫力の話】
ストレス発散より体への負担の方が大きい 「酒は百薬の長」といわれるように、適量のアルコールを飲むことは、体も温まり、心地よく眠りにつけるなど、健康のためにもいい効果をもたらします。 お酒に含まれるアルコールは有害なので、 […]

最近よく聞く「オメガ3系の油」が体にいい理由とは?【脂質の話】
油選びに重要な「オメガ○系」 油に関して「オメガ○系」という言葉を聞いたことがないでしょうか? これは脂肪酸のうち不飽和脂肪酸を特徴の違いから種類分けした呼び名です。同じ不飽和脂肪酸でも「オメガ○系」ごとに体への作用が全 […]

走るときは心拍数が大事!ランニングの際にキープすべき心拍数の基準とは?【ランニングの教科書】
自分の心拍数を把握して走るペースの目安にする 「ウォーキングは『ややキツい』と感じる運動強度をキープしましょう」と健康増進やダイエットを目的にした場合、ランニングも同じ運動強度で行ないます。しかし、「ややキツい」という表 […]

左手グリップの基本の“き”教えます!自分にとって力が入らず居心地のいい握り方を見つける方法とは!?【松吉信/グリップを直すだけでゴルフが変わるから「もう一度練習してみよう」と思える】
左手グリップの基本の“き”教えます! 左手のグリップは、指先でクラブを握っても、手のひらで握っても、どちらでも構いません。 自分にとって力が入らずに居心地のいい握り方を見つけてください。 左手グリップで注意すべき点は […]

飛ばしのパワーをインパクトで活かす筋肉とは!?【最長406ヤード!浦大輔のゴルフ“かっ飛び”メソッド】
下半身でつくったエネルギーを伝えるために内転筋を働かせる ●足の外側の筋肉を使うと軸が安定しない 下半身を使うときに大事なのは上半身と連動させること。 そうしなければつくったパワーをインパクトにぶつけられないのですから当 […]

《困った時のメニュー選び》糖質制限中にファミレスでサラダを食べるなら!?【糖質の話】
困った時のメニュー選び〜ファミレス編〜 セットメニューより単品メニューの組み合わせがオススメ! ファミレスは洋食を中心に、セットメニュー、おつまみメニュー、ドリンクバー、一品メニューなど、メニューがとても豊富て […]

脂質は適正な量を摂ることが大事!ポテチ/即席ラーメンなど身近な食品に含まれる100gあたりの脂質量とは!?【脂質の話】
私たちは脂質を摂らないと生きていけません。ですが、やみくもに脂質を摂ると体内で余ってしまい、体脂肪が増えて太る原因となります。脂質は適正な量を摂ることが大事なのです。 どれくらい脂質を摂ればいいかというと、これは厚生労働 […]