SPORTS LAB

きっちり3食食べる必要はない!免疫力を即効で上げるカギは「食事」にあり!【免疫力の話】

きっちり3食食べる必要はない 多くの健康本やダイエット本には、「食事は3食きちんと食べること」と書かれています。それが間違いということではないのですが、これを徹底するあまり、あまりお腹が空すいていないのに、「時間になった […]

ランニングは段階を踏むことが大事!ランニングを始める上での3つのステップとは?【ランニングの教科書】

歩幅と呼吸を意識してウォーキングから始める ランニングを始めても「苦しくなったら、歩けばいい」のですが、運動習慣がまったくない人は、走り始めの段階からすぐに苦しくなってしまうかもしれません。その場合、まずは無理せずウォー […]

パット技術をより高める「距離感・リズム・振り幅」を繋げて、ストロークを作る方法とは?【大本研太郎の「右脳」パッティングの極意】

「距離感・リズム・振り幅」をつなげて、ストロークを作る方法とは? ●同じ距離を同じテンポで打つと振り幅が決まる 振り幅で距離を打ち分ける方法は、距離感が乏しい段階ではその改善に効果的ですが、実際のプレーでは、意図した振り […]

身体の動きだけでボールを打つ感覚を覚えられる左手打ちドリルとは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

左手打ちドリル ●“ヘッドを落とさない”で打つ! ヘッドを落とさずに身体の動きだけでボールを打つ感覚を覚えるのに最適なドリル。 ウェッジを左手1本で短く持ち、ヒザの高さまでヘッドを上げたら、そこから腕や手を一切使わず、身 […]

糖質制限はやせやすいけど、リバウンドしやすいの?【糖質の話】

【糖質Q&A】結果を急ぐ人がリバウンドしやすい! 糖質制限がリバウンドしやすいのではなく、結果を急ぐ人ほどリバウンドしやすいのです。 「夏までに3kgやせなきゃ」と糖質制限をし、体重か […]

ダイエットや健康が目的でも必要不可欠!健康的な体を作る為に脂質が最重要なワケ【脂質の話】

脂質は生きていくために必須な栄養素 ダイエットや健康を考えると、「油はなるべく控えたほうがいい」というイメージを持っているのではないでしょうか? もちろん、油の摂り過ぎはけっしていいことではありません。 しかし、油=脂質 […]

プライベートでは「無駄な時間」こそが重要!ダラダラするだけで免疫力が上がる理由とは!?【免疫力の話】

体に休息を与えることで、健康にもプラス 仕事においてもプライベートにおいても、とにかく「スケジュールをぎっしり詰め込まないと不安」という人がいます。たしかに、何も予定がなく、どうしていいかわからずにいる時間は、無駄という […]

健康/ダイエットの為に始めたランニング!「苦しくなったら歩く」が正解な理由とは!?【ランニングの教科書】

こまめな目標設定で体を動かす楽しさを知る 「健康のために」「ダイエットのために」と意気込んでランニングを始めてみたものの、いざ走り出すと苦しくて長続きしない……。運動不足の初心者が、最初から何十分も走り続けるのは難しいと […]

パットを入れる為のストローク作りに役立つ、距離感の養い方とは?【大本研太郎の「右脳」パッティングの極意】

ストローク作りに役立つ、距離感の養い方とは? ●アドレスが理想的でも距離感がなければ入らない 動きを作っていく以前の問題として、まず距離感を養うことの重要性について説明します。 どんなに丁寧に正しい構えを作っても、そして […]

スウィング中のフェース面を実感できるまな板“面”ドリルとは!?【板橋繁の世界標準インパクトで飛ばす!G1スウィングの真実】

まな板“面”ドリル ●“裏面”を感じよう! スウィング中のフェース面の向きを感じられるドリル。 ヒジで挟むようにして右手でまな板を持ち、身体を使ってスウィングの動きをしながら途中で左手に持ち替えてフォロースルーまで行いま […]

糖質を摂らないと頭が働かないというのはホントなの?【糖質の話】

【糖質Q&A】糖質を摂らないと頭が働かないというのはウソ! 真っ赤なウソです。 「脳はブドウ糖しか利用できないから糖質制限は脳によくない」という人がいますが、それは間違いです。 ブドウ糖が […]

脂質は悪者ではなかった!ダイエットや健康に必要不可欠な脂質の知識を専門家がすべて解説!「眠れなくなるほど面白い 図解 脂質の話」【シリーズ累計200万部】

ダイエットや健康・美容にくわしくなりたい!「脂質の話」はこんな人におすすめ! ・健康な体をつくりたい!保ちたい! ・美しい肌になりたい ・良質な油がなにかわからない ・毎日の食事で何をとったらよいかわからない・・・・。 […]
インフォテキストが入ります