SPORTS LAB

目標方向にしっかり飛ぶ正しいスクエアスイングとは!?【最強不変のスイング法則/森守洋】
フェースの開閉とスクエアフェースの関係 クラブフェースがボールをとらえた瞬間を想像してみてください。みんながみんな、ボールと目標を結んだターゲットラインとフェースの向きがスクエア(直角)になったシーンを思い描きます。もち […]

新潟記念で史上初の連覇を達成。今は新潟競馬場で誘導馬を務めるナリタクリスタル!
サマー2000シリーズチャンプにもなったナリタクリスタル 夏の2000m王者を決めるシリーズも、いよいよ最終戦の新潟記念が今週行われる。先週の札幌記念を勝ったノームコアが12ポイントでトップに立っている。しかし2位との […]

生理にまつわる不調や、めまいなどの更年期の症状の原因とは?
冷えたカラダが引き起こす問題 カラダが冷えると、女性にとって大切な、子宮や卵巣もうまく働くことができなくなっていきます。そもそも、女性の健康を司っている女性ホルモンは、脳の視床下部と下垂体によってコントロールされています […]

脳を喜ばせる遊びとは、どんなもの?【脳の話】
自分でルールを設計できる遊びをしよう! 子どもの遊びを例に考えてみましょう。子どもの脳の発達に、遊びがどう関わっているかのメカニズムがすべてわかっているわけではありませんが、いくつかいえることがあります。 いま、子どもの […]

JRAのパドックはなぜ全場すべて左回りなのか?【究極の競馬ガイドブック】
なぜパドックは左回り? JRAのパドックは、全場すべて左回り。1人で馬を引く場合、人は必ず馬の左側に立ちます。 これはなぜか?これにも諸説あるのですが、昔、武士は左の脇に刀を差して馬を引いていました。そこに敵が現れたとし […]

多くのGⅠ馬を送り出したジャングルポケットが初めて勝った重賞、札幌2歳ステークス!
札幌2歳Sは後のG1馬を数多く輩出 早いもので、今週で夏競馬が終わる。来週からは、中山競馬場、中京競馬場で秋競馬が始まる。 夏競馬の最後は、札幌、小倉の2歳重賞と新潟記念の3つの重賞が行われる。どれも熱い戦いが予想され […]

飛ばすためには腹筋を「締める」のがポイント!【浦大輔の『かっ飛び』インパクト/ゴルフレッスンプラス】
浦大輔の『かっ飛び』インパクト 人気YouTuberプロ浦大輔の飛ばしのレッスン。今回はグリップからバックスウィングまでをじっくり解説。その正しさは浦プロ自身の飛距離で証明済み!浦メソッドでかっ飛ばそう! “腹筋”が締ま […]

うまく打てないのはクラブが正しく動いていないから!【最強不変のスイング法則/森守洋】
うまく打てないのはクラブが正しく動いていないからです 「体が開いた」「体が回らなかった」「手が返らなかった」。ミスが出たとき、こんなセリフを口にしたことがあると思います。 きっと、その通りなのでしょう。みんな体を動かした […]

30代前半でも女性ホルモンが低下し、さまざまな不調や更年期のような症状が出てしまう理由とは?
ちつを乾燥させる原因は冷えだった 女性ホルモンの低下は、年齢によって誰にでも訪 れる現象。その影響でちつの潤いが少なくなってしまうのは、ある程度仕方がありません……。ただし! 女性ホルモンの低下の度合いは、人によって差が […]

子どもの能力はどこまで計れるのか?【脳の話】
集中することで前頭葉の集中回路を鍛える イギリスのチャールズ・スピアマン(1863〜1945年)という心理学者は、人間の多くの能力に共通しているg因子というものがあり、このg因子が高い人はさまざまな分野で学力が高いことを […]

飛ばしに必要な動作“スウェー”とは!?【浦大輔の『かっ飛び』インパクト/ゴルフレッスンプラス】
浦大輔の『かっ飛び』インパクト 人気YouTuberプロ浦大輔の飛ばしのレッスン。今回はグリップからバックスウィングまでをじっくり解説。その正しさは浦プロ自身の飛距離で証明済み!浦メソッドでかっ飛ばそう! 【STEP3】 […]

パドックは前の馬と後ろの馬を比べる場所ではない!【究極の競馬ガイドブック】
長谷川流パドックの見方 あとは、何と言っても、命ある生き物ですから、やる気や“圧”が違います。もし、あなたが友だちに競馬に誘われたとしましょう。「え~、競馬かぁ…めんどくさいなぁ」と思えば、駅までの道は、足どりも重く。逆 […]