SPORTS LAB

松山英樹も実践するアイアンの精度が格段に上がるスイングとは!?【一生ブレない身体のスイング/永井延宏】
背骨の入れ替えで大きな三角形の面を振ろう 重心距離のあるヘッドが付いたクラブを振る感覚や仕組みを理解するための方法が、水平素振りです。どうしたらへらが起きてくるかを自分で見つけなくてはならず、水平面に対して左腕を下げてく […]

流されるままに食べていませんか?満腹まで食べない方法とは?【ゆるやせ漢方ダイエット】
たくさん食べてしまった後で後悔する 満腹が分からなくなっていると、「食事の時間だから」「みんなが食べるから」「せっかく出してくれたから」と、周囲の状況に合わせ、勧められるがままにどんどん食べてしまいます。 そうして食事の […]

老化や病気に打ち克つ抗酸化作用ってなに?【栄養素の話】
活性酸素に侵されない生活習慣を 健康的な生活をおくるために必要な「抗酸化作用」や「活性酸素」という言葉。その意味について、ここで少し確認しておきたいと思います。 抗酸化作用を一言でいえば、「活性酸素に対抗する働き」です。 […]

“史上最速”、“最年少”の記録を作り続ける日本を代表するトップジョッキー!武豊【究極の競馬ガイドブック】
成績欄の見方 それでは、「成績欄」の中を見ていきたいと思います。いくつか並んだ同じような箱。この小さな四角い箱の中には、かなりの量のデータが収められています。一番下が、最も新しいレース。上に上がるに従って、古いレースにな […]

クラブでしっかりとボールに圧力をかけられる身体の使い方とは!?【一生ブレない身体のスイング/永井延宏】
背骨の動きでボールに圧力をかける クラブでしっかりとボールに圧力をかけられる身体の使い方を説明しましょう。結論から言ってしまうと、身体が3つの文字を描くように動きます。1文字めは漢字の「入」。2文字めがカタカナの「ト」。 […]

【札幌記念連覇】産駒はGⅠ馬2頭。自身もオークス&天皇賞秋を制した名牝とは?
ラッキーライラックらが参戦の札幌記念 8月23日、夏季開催唯一のグレードGⅡ競争「札幌記念」が開催される。 札幌記念は1990年にダートから芝へ変更となり1997年にGⅡに格上げ。以降は賞金(2020年は1着7000万 […]

目からうろこ!太っている人とやせている人の大きな違いとは?【ゆるやせ漢方ダイエット】
やせている人は満腹まで食べません 太っている人とやせている人の違いは、食べ方にあります。やせている人は、空腹を感じてから食事を始め、空腹が消えたら食べるのをやめます。満腹までは食べません。 空腹とはどういう状態かという […]

美容の元であるコラーゲン!上手に摂取する為の2つのポイントとは?【栄養素の話】
ビタミンCとたんぱく質を一緒に 「コラーゲン」は細胞同士をつなぐ接着剤の役割を果たすたんぱく質の一種。血管や筋肉、骨、皮膚など、体の組織の維持に欠かすことのできない成分です。 肌のみずみずしさを保つ働きもあることから、美 […]

自律神経が整う最強スクワットとは!?【自律神経の話】
スクワットは正しい姿勢で かがむ動作を繰り返すスクワットは、手軽にできる運動の一つ。このスクワットは自律神経のバランスを整えるためにも非常に効果的です。 もともとは足腰の筋肉を鍛え、下半身を引き締めることを目的に行う運動 […]

競馬予想に力を発揮する“1馬身=約0.2秒”という物差し!【究極の競馬ガイドブック】
成績欄の見方 それでは、「成績欄」の中を見ていきたいと思います。いくつか並んだ同じような箱。この小さな四角い箱の中には、かなりの量のデータが収められています。一番下が、最も新しいレース。上に上がるに従って、古いレースにな […]

松山英樹のスイングに倣う意識するとショットの精度が上がるポイントとは!?【一生ブレない身体のスイング/永井延宏】
大きな面を意識するとショットの精度が上がる 水平素振りをするときには当然クラブフェースの意識が必要ですが、もっと大きな面をイメージするとスイングをさらに把握できます。その面とは、左ひじ、クラブヘッド、グリップを頂点とする […]

食べることへの依存性が高くなっているかも!?ストレスや睡眠不足がもたらすものとは?【ゆるやせ漢方ダイエット】
ストレスと食べ物はセットメニューにあらず 私も気持ちが繊細な方で、仕事や人間関係で疲れたり、ストレスが頂点に達すると過去にドカ食いしてしまった経験があり、イライラすると食べてしまう、その気持ちは理解できます。 人間ですか […]