SPORTS LAB

頭の位置はつねにボールの右にある【三觜喜一のキーワードレッスン】
ボールのポジションをチェック ボールの位置に関する考え方は数多くあって、その中にはつねに同じ場所に置くという考えもありますが、私は傾斜地や打ちたい球筋によって、位置はすべて変えるべきだと考えています。て […]

プロサッカー選手が陸上で五輪出場!? 小国ツバルの英雄とは?
エティモニ・ティムアニ(サッカー、陸上) 元ツバル代表のサッカー選手ながら、2016年リオ五輪の陸上・100m走に出場(11秒81を記録)。 スポーツ万能の英雄として知られ、国内ではラグビーやバドミントンのチームにも所属 […]

立つだけだけど立つだけじゃない!意思をもって立つから結果がついてくる
立ち方にも「質の差」がある! 「立ち方を変える」には、二つの意味があると思っています。一つは、単純に立っているときの姿勢を整える、という意味です。「猫背になっていないか」「頭の位置が前に出ていないか」「ひざが […]

コンビニでの糖質オフメニューの選び方!
ズボラ糖質オフLESSON【コンビニ】 ハートさえブレなければ、コンビニメニューでズボラ糖質オフを実践するのはとっても簡単。ぱっと見て、糖質が多いかどうかがわからなければ、栄養成分表の糖質量を […]

右ヒジを曲げるとクラブの自然な慣性を使える【三觜喜一のキーワードレッスン】
右ヒジのポジションをチェック アドレスでは右ヒジのポジションが重要です。胸の前でクラブを持ったとき、右ヒジが左ヒジよりも高い位置にきますが、そのままクラブを地面に下ろすと両肩のラインは左 […]

ゴスペルもこなす芸達者。クラブW杯常連のオークランドシティで活躍のFWとは?
マイカー・リーアラファ(ソロモン諸島) FIFAクラブワールドカップ常連のニュージーランドの強豪・オークランドシティでプレーしたFW。 フットサルの代表選手でもあり、フットサルワールドカップに2度出場している。熟達したゴ […]

SNS疲れのイライラを解き放つには「舌」が効果的!
SNSが普及して、何もしていないつもりでも、情報が向こう側から歩いてくる時代です。常に誰かとつながっているというのは、ストレス因子が増えることにつながっているようにも思います。人は、集中したり我慢をしたりイ […]

糖質を見極める目を鍛えよう!
慣れれば自然と糖質オフできます! ここでは、コンビニ、外食で糖質を摂り過ぎないための〝糖質センサー〟の働かせ方を伝授しましょう。まずは、主食から。コンビニで売られているおにぎり1個のごはんの量は1個 […]

右重心のアドレスはスライスになりやすい【三觜喜一のキーワードレッスン】
骨盤の位置をチェック 打つ前からスライスになりそうなアドレスがあります。スライスは体が開いて、スイングが大根切りのようなカット軌道になることで起こります。カット軌道になりそうな人は、ほとんどの場合骨盤が右 […]

C.ルメールが桜花賞で挑む、前人未到の大記録とは!?
桜花賞最多勝は5勝の武豊 春のクラシックの先陣を切る「桜花賞」。 今年は、コロナの影響があり、開催も危ぶまれていたが、無観客で行うとJRAが発表。 その後に続く開催も、無事であってほしいと願うばかりである。 今年は、武豊 […]

ポリネシア文化が根付くサモア。初の五輪メダルをもたらした女子選手とは?
エレ・オペロゲ(重量挙げ) サモア唯一の五輪メダルをもたらした女子重量挙げ選手。2008年の北京五輪で銀メダルを 獲得した。 サモア人特有のパワーみなぎる体格(175cm124kg)を武器に75kg超級で活躍した。 サモ […]

立つときだけじゃ、もったいない!座りと歩きもターダの意識で!
日常生活を「ながらトレ」に! 皿洗い、歯磨き、電車、信号、踏切待ち、通勤や通学の電車やバスの乗車時間……。日常生活のなかにターダの意識を取り入れようと思っても、 ただ「立つだけ」というシ […]