SPORTS LAB

テークバックの目的はより大きなエネルギーを蓄えること!【スウィングの真髄/辻村明志】

右足親指のつけ根に重心、ひざ下を動かさないテークバック スウィングで難しいもののひとつとされるテークバックは、「足(下半身)から動かす」とはすでに述べました。厳密には氣が動かすわけですが、ヘソ(臍下丹 […]

走攻守揃ったライオンズ史上最強のショートストップ、松井稼頭央!【プレイバックプロ野球2018】

2018年/ライオンズ検索ランク7位:松井稼頭央  18年シーズン、史上最強のショートストップと言われたレジェンド・松井稼頭央が引退を決めた。17年オフ、楽天を戦力外になったが、15年ぶりの西武復帰を決め、コーチ兼任で若 […]

疲れている時は甘いものではなくたんぱく質を摂るべき理由とは!?【たんぱく質の話】

糖質の摂り過ぎから更なる疲れを生んでしまう 疲れていると食欲は減退しがち。食事も麺類やお茶漬けなど、のど越しのよいメニューで簡単に済ませたくなります。でも、そんなときだからこそ、たんぱく質の豊富なバランスのよい食事を摂る […]

宝塚記念唯一の連覇。G1を6勝した葦毛の賞金王・ゴールドシップ!

グランプリ制覇の名馬たち 6月28日(日)、春の総決算レース宝塚記念が行われる。 昨年の勝馬リスグラシューは既に引退したが、今年もG1馬8頭による豪華レースだ。 2019年日本ダービー馬サートゥルナーリア、前走の大阪杯勝 […]

東京ジャンプS勝ちをステップに、2年連続最優秀障害馬に輝いたアポロマーベリック!

長く活躍するも安楽死となった障害競走の名馬 宝塚記念の前日に、東京競馬場でジャンプ重賞「東京ジャンプステークス」が行われる。 ジャンプ競走は年に2回しか、J・G1レースがない。 そのため、この時期のジャンプ重賞は先のJ・ […]

W杯スペイン大会に出場した「右利きのマラドーナ」マヒコ・ゴンザレス!【世界の国旗】

マヒコ・ゴンザレス(エルサルバドル) サッカー元エルサルバドル代表。エルサルバドルのW杯出場は2度しかないが、攻撃的MFとして代 表チームを1982年のスペインW杯へ導いた。0勝3敗でGL敗退も、今も国民的英雄。 マラド […]

眼ヨガは自分が気持ちいいと感じるレべルまでやってOK!

Q.眼ヨガは指定の回数以上行ってもいいですか? A.自分が気持ちいいと感じるレベルまでOK 『ビックリするほど目が良くなる本』で紹介した回数はあくまで目安。自分の体と対話して、心地いいと感じるまで行うの […]

選手交代は波線を引いて新しく出場した選手名をスコアブックに記入!【スコアのつけ方/NPB監修】

選手交代を記入しよう 選手交代には、4つのパターンがある。攻撃側は、代打と代走。それぞれ英語では、Pinch Hitter、Pinch Runnerなので、略して「PH」、「PR」と記入する。守備側は、投手交代 […]

パンチ力もあるユーティリティー。応援歌も話題の外崎修汰! 【プレイバックプロ野球2018】

2018年/ライオンズ検索ランク6位:外崎修汰  18年シーズン、4年目の外崎修汰が大躍進を遂げた。17年から辻発彦監督に重用されると、18年は119試合で打率.287。18本塁打のパンチ力も見せ、内外野をこなすユーティ […]

グリップでは形よりも握りの強さが大事!【スウィングの真髄/辻村明志】

形より大事な握りの強さ、グリップは氣の通り道である 初心者に対するゴルフレッスンで、最初に教えるのがクラブの握り方、グリップではないでしょうか。ゴルフはクラブという道具を、いかに思いどおりに使 […]

高齢者が意識的にたんぱく質を摂るべき理由とは!?【たんぱく質の話】

十分なたんぱく質で同化抵抗性に抗うことができる! 加齢によって筋肉量が減少するのは、歳をとるほど筋肉を合成する力が衰えてくるから。若者と同じ量のたんぱく質を摂っても、高齢者は同じように筋肉をつくることができなくなります。 […]

五輪&世界選手権で6つのメダル。競歩のレジェンド「歩く世界遺産」ジェファーソン・ペレス!【世界の国旗】

ジェファーソン・ペレス(エクアドル:競歩) 1996年アトランタ五輪の男子20km競歩で金メダルに輝き、エクアドルに初の金メダルをもたらし た。 2008年北京五輪でも同競技で銀メダルを獲得したエクアドル唯一の五輪メダリ […]
インフォテキストが入ります