SPORTS LAB

アマチュアに非常に多いフリップ動作【三觜喜一のキーワードレッスン】
フェース面をボールに当てに行くとフリップする 左手首を甲側に折りながらボールをとらえる動作をフリップと言い、アマチュアには非常に多い動きです。おそらくほとんどのアマチュアがフリップしていますし、女子プ […]

29歳の若さで引退。ツール・ド・フランスを制したクライマーとは?
アンディ・シュレク(ルクセンブルク) 2010年のツール・ド・フランスを制したロードレーサー。ハイスピードのクライムを武器に山岳コースで真価を発揮。 2008 ~ 2010年の新人賞。2011年も総合2位の実力を見せた。 […]

何を意識すれば姿勢は自然と整っていくのか!?
では、一体「何を」「どうしたら」「姿勢が整う」のでしょうか。無知すぎた私は、衝撃的な猫背を改善しようと、とにかく胸を張るように意識しました。反り腰になっても、それの何がいけないかもわからないまま「そこはかとな […]

糖質中毒を克服したいならやるべき3つのステップ
糖質中毒を克服したい! 糖質を完全にカットして、イライラしたりボーッとしたり、眠くなったりという症状が出たら、糖質中毒の可能性大!糖質中毒の場合、お腹が空いていないのに空腹を感じたり、食べ物のことばかりを考え […]

スピネーションの必要性【三觜喜一のキーワードレッスン】
ゴルフスイングでは開いたフェースを戻す作業が必要 スイング中にゴルファーが主体的に行う動作は3つあります。まずは左ハンドルを切るようなテークバック、それから動きを止めずにクラブを引き下ろし、ダウ […]

春古馬2冠、秋古馬3冠を達成した名馬とは?
テイエムオペラオーが現役だったら、春古馬三冠も可能だったか? 初の無観客G1となった「高松宮記念」に続いて、今週行われる「大阪杯」も無観客試合となるため、静寂のG1が2週続くことに。 しかし、2017年にG1に昇格してか […]

10点満点連発の14歳。体操界の伝説となった”白い妖精”とは?
ナディア・コマネチ(ルーマニア:女子体操) 1976年のモントリオール五輪で14歳にして5個のメダル(うち金3個)を獲得した「白い妖精」。 同大会では平均台と段違い平行棒で近代五輪初の10点満点を叩き出し、体操界の伝説的 […]

大切なのは「数字」より「印象」見た目の美しさは姿勢で決まる!
「オンナの年齢は、背中に出る」と、聞いたことはありませんか? 私の高校時代のエピソードのように、たとえ女子高生であっても背中や腰が丸まっていると、それだけで動作にまでもたつきが生じ、表情もドンヨリ。周 […]

ズボラ糖質オフはストレスフリー!
リバウンドの心配ご無用です! 糖質オフにつきまとうウワサ…。それが「リバウンドしやすい」というものです。「ごはんは大盛り、間食は甘〜いチョコやドリンク」という食事を続けていた人が、急に糖 […]

クラブが加速するパッシブトルク【三觜喜一のキーワードレッスン】
振り上げたクラブは右に旋回してから下りてくる 初動で左ハンドルの動きが入ってくると、手元よりヘッドが遅れる感覚になってきますが、そのまま振り下ろしたら当然遠心力は発生しません。切り返しでクラブと手元か […]

両親ともに世界一。アルプスの小国が誇る女子スキー選手とは?
ティナ・ワイラター(リヒテンシュタイン) 平昌五輪の女子スーパー大回転で銅メダルを獲得。母は同国に4つの五輪メダルをもたらしたハンニ・ウェンツェル。 父・ハーティ・ワイラターも世界選手権で優勝経験があるスキー一族。 リヒ […]

最近、自分の「後ろ姿」見た記憶がありますか!?
「素敵!」のヒミツは姿勢にあり 毎朝の身支度、電車やお店の窓に映り込む瞬間、夕暮れ時のメイク直し。一日のうち、自分を見るタイミングは、何度もあると思います。でも、そこで見ているのは、洋服の組み合わせや顔など、一部 […]