SPORTS LAB

本命不在のフェブラリーSをひも解く「3つのカギ」とは?
1番人気予想はモズアスコット 今年初のJRA主催のG1、フェブラリーステークスが2/23日に開催される。 JRA主催のダートG1は、年に2回しか開催されないため、毎年かなりの有力馬が集まってくる。 2017年に勝利し、2 […]

19年世界柔道覇者。東京五輪でも期待される男子81kg級の選手とは?
サギ・ムキ(イスラエル) 2019年に行われた世界柔道東京大会・男子81kg 級で優勝し、イスラエル初の柔道世界王者に。 2017年に 73kg級から階級を上げて以降、主要大会で好結 果を残し、東京五輪での活躍も期待され […]

首筋をほぐして目の疲れを解消するリンパストレッチ!
【筋肉をグッ!とストレッチ】 胸鎖乳突筋を伸ばす 耳の下から鎖骨をつなぐ胸鎖乳突筋がこわばると、顔や首のリンパは滞る。ストレッチでリンパを活発にすれば、目の疲れが改善する。 【リンパがドバッ! […]

疲れを知らない体を作るラクにできる運動とは!?
ラクにできる運動だから長続きする これまでにもエキセントリック運動は、心身ともに負担の少ない、ラクなトレーニン グということを紹介しました。肩で大きく息をしたり、筋肉がプルプルと痙攣したり、苦痛にゆがん […]

パッティングこそプロのマネを大いにすべき!
プロのマネは大いにすべき 私が知っている限り、パッティングに関しては、プロのマネをしているアマチュアゴルファーは非常に少ないようです。本来、パッティングはゴルフのスイング(ストローク)において最も […]

ミカエル・ミシェルが見据える「美しき結末」とは!?
南関東トップ10も見える 今年の1月27日から、地方競馬の短期免許を取得して、3カ月間の期間限定騎乗している、ミカエル・ミシェル騎手。18日に10勝目を挙げ(2/20現在11勝)、南関競馬のリーディングでも、あの大井の帝 […]

人類史上初の大記録を樹立したイギリスの陸上選手とは?
ジョナサン・エドワーズ(三段跳び) 人類史上初の三段跳び18mジャンパーにして、 1995年に樹立した世界新記録(18m29)は2019年 現在も破られていない。 五輪では金1つを含む2つ のメダル、世界陸上では5大会連 […]

体の側面を伸ばしてだるさを改善するリンパストレッチ!
【筋肉をグッ!とストレッチ】 外腹斜筋・内腹斜筋を伸ばす 表面にある外腹斜筋と、深部にある内腹斜筋を伸ばすと、副交感神経が働き、体全体がスッキリする。 【リンパがドバッ!と流れる】 おなかのリンパが […]

疲れ知らずの一生歩ける体を作るには!?
筋力につれて体力もアップする エキセントリック運動によって筋力が上がれば、それに伴って体力も向上します。若い頃は大股でスピーディーに歩けたのに、だんだんと歩くスピードが遅くなり、しかもすぐに疲れ […]

パッティングが入る確率を上げる大切な手順とは!?
入る確率を上げるためには構えの手順を守ることも大切 アドレスに入るとき、ただ何となく構えている人も多いようですが、パッティングの成功率を上げるためには、一定の手順を踏んで構えに入ることも重要なポイント […]

バルサ、レアルでもプレー。アンドラ国籍を持つ現バレンシア監督とは?
アルベルト・セラーデス(サッカー) スペイン生まれだが幼少期にアンドラに移住し、 両国の国籍を持つ。バルセロナ、レアル・マドリー ドといったビッグクラブでプレー。 スペイン代表経 験もあり、引退後は指導者として活躍。 ≪ […]

背中、胸、おなかを伸ばして花粉症を軽減するリンパストレッチ!
【筋肉をグッ!とストレッチ】 上半身の筋肉/下半身の筋肉を伸ばす 全身の筋肉を動かすことになるので、自律神経を刺激して正常化させ、リンパ節の働きも活性化していく。 【リンパがドバッ!と流れる】 背中・腰・ […]