SPORTS LAB

スイングを必要以上に難しくしている理由とは!?【スウィングの真髄/辻村明志】

【スイングの基本】臍下丹田に集めた氣こそ軸の中心である ゴルフレッスンで頻繁に登場するもののひとつに、軸があります。ところがわかったようでいて、なかなかわかりにくいのもこの軸ではないでしょうか。 もちろん […]

体の軸が整っているかチェックできる体幹ローリングとは?

エクササイズの効果は出ている!?ボディチェック バーオソルには、体幹部の筋肉を強化し体の軸を整える効果があります。その効果を実感するのに最適なのが、ここで紹介する「ローリング」の動きです。バーオソルエクササイズの後には、 […]

たんぱく質と一緒にビタミンDを摂ると筋肉量アップ!【たんぱく質の話】

ビタミンDは一緒に摂ると筋肉量アップの助けになる 筋肉をつけるために必要な栄養素はたんぱく質だけではありません。健康を維持しながら筋肉を効率的に育てるには、筋肉の合成をサポートするほかの栄養素も併せて摂るこ […]

「背が低くて華奢な少年」だったフィジカルモンスター柳田悠岐【あのプロ野球選手の少年時代】

今季はケガからの完全復活を期す柳田悠岐  身長188センチ、体重96キロ。  プロ野球選手の中でもひときわ恵まれた体躯を誇り、抜群のパワーとスピードを誇る柳田悠岐。球界を代表する『フィジカルモンスター』だが、実は小学生時 […]

AJオセール所属。203センチの長身を誇るモーリタニア代表CBアブドゥル・バ!

アブドゥル・バ(モーリタニア) フランス2部のAJオセールに所属するCB。203cmの長身、屈強なフィジカルで相手を封じ込める。 モーリタニア代表の主力で2019年には同国を初のアフリカネイションズカップに導いた。 モー […]

背中のコリに効く「ひじ幅で猫のポーズ」ヨガのポーズとは!?

カラダが生き返る!症状別ヨガのポーズ 眼の疲れは、肩・首のコリやゆがみが原因であることが多いもの。そこで、肩・首まわりをほぐすヨガに眼の運動を組み合わせたポーズを紹介しよう。スマホやテレビの […]

上田桃子も取り入れた氣の力をゴルフのスイングに活かす方法とは!?【スウィングの真髄/辻村明志】

氣が心を動かし、心が体を動かす ここまで荒川先生に教わった「氣」について、私なりに一生懸命、説明してきたつもりです。しかし氣は目にも見えませんし、また私の浅い理解では、みなさんに上手に伝えられたかどうか心配て […]

リラックス効果抜群♪よつばいの姿勢でできる背中のストレッチとは?

自分軸を整えながら強くする!『3日に1回×1ヶ月』の身体矯正 1週間の準備期間を経て、凝り固まっていた体に、少しずつ動きやすさが戻ってきたのではないでしょうか。では、ここからはメソッドの本編「基本編/バーオソル」を紹介し […]

1食あたりのたんぱく質の摂取量は多すぎも少なすぎもNG!【たんぱく質の話】

1食あたり20~30gを守る 一日に必要なたんぱく質は、3回の食事からまんべんなく摂取するのが正解。特に筋肉をつけたい場合は、1食あたりの摂取量に気を配る必要があります。身体活動レベルが高い人で、体重1kgあたり1.6g […]

中学卒業時は「40校から誘いを受けた」鈴木誠也【あのプロ野球選手の少年時代】

侍ジャパンでも中軸を務める鈴木誠也  19年シーズン、首位打者と最高出塁率を獲得したカープの鈴木誠也。その少年時代、打者としては今と違って、低い打球で外野の間を抜く『中距離打者』。足が速いため、二塁打、三塁打を量産するタ […]

普段は警備員。北京五輪でモーリシャス初のメダルを獲得したブルーノ・ジュリー!

ブルーノ・ジュリー(モーリシャス) 2008年の北京五輪男子バンタム級でモーリシャスに初のメダルをもたらしたボクサー。 手のリズムを崩しながら前進するアグレッブなスタイルのサウスポー。北京五輪当時、普段の仕事は警備会社の […]

眼の疲れ/背中のコリに効く「猫のポーズで脚を左右に動かす」ヨガのポーズとは!?

カラダが生き返る!症状別ヨガのポーズ 眼の疲れは、肩・首のコリやゆがみが原因であることが多いもの。そこで、肩・首まわりをほぐすヨガに眼の運動を組み合わせたポーズを紹介しよう。スマホやテレビの […]
インフォテキストが入ります