SPORTS LAB

スコアブックの記入方法には早稲田式と慶応式がある!【スコアラー豆知識/NPB監修】

早稲田式 一般的な記入方法。市販されているスコアブックも多い。視覚的に試合内容を追えるのが利点。本書では早稲田式の記入を解説する。 慶応式 プロ野球で採用されている記入方法。単純な記号で記入するので、集計し […]

憧れるスイングと自分のスイングは分けて考えよう【タケ小山のゴルフ超上達ノート】

アマチュアの人はとかくスイングにこだわるけれども「ちょっと待てよ」というのが私の本音です。たとえば私、タケ小山の体型でローリー・マキロイのスイングになるかといったらならないんですよ。だったら自分に合っ […]

知った人から美尻になる!おしりの構造を理解しよう!

では、早速ヒップアップトレーニングを!とはいきません。実は、おしりのトレーニングというのは、ある程度の基礎知識がないと的確に効かせることが難しいのです。とはいえ、正しく行うことができれば、確実に変化 […]

歴代軽量級ボクサー最強のひとり。世界2階級王座に就いたアフリカの至宝とは?

アズマー・ネルソン(ガーナ) 1980~90年代にWBC世界フェザー級、スーパーフェザー級の2階級王座に就いたアフリカの至宝。 圧倒的なパワー、堅実なテクニック、ストイックな姿勢でガーナのボクシング人気を牽引した。歴代の […]

ダイエット成功へ向けた糖質オフ献立のルールとは!?

作りおきで!ラクちん糖質オフ献立 糖質オフの作りおきは、食べ方も大切。作ったはいいけれど、カサ増しおにぎりをおかわりしてしまっては台無しです。作りおきをより有効に活用するためにも、正しい食べ方をマスターしまし […]

自分でシャフトを倒すのは NG【三觜喜一のキーワードレッスン】

【アマチュアに多い動作のエラー】インパクトで体が起き上がる 現在、私の本や動画を数多くの人に見ていただいていますが、それらを参考に練習に励んでいるみなさんが、一番できていないなと感じるのは「切り返して […]

アフリカ出身の黒人選手で初のツール参戦。山岳賞を獲得した歴史的ライダーとは?

ダニエル・テクレハイマノ(エリトリア) 自転車新興国のエリトリアを引っ張る代表的選手。2015年、アフリカ出身黒人で初のツール・ド・フランス出場および完走。第6~9ステージで山岳賞トップに躍り出た。 母国の高原で鍛えた体 […]

「平たいおしり族」の宿命!美尻はラクして作られない

姿勢を正して美脚になった。呼吸を意識してくびれを作った。残すパーツは、オンナらしさを最も演出してくれる「おしり」です。まあるくて、上を向いた立体的なグラマー美尻。あこがれますよね。最近では、おしり専門のトレー […]

ズボラ糖質オフ的スイーツの食べ方とは!?

ズボラ糖質オフLESSON【スイーツ】 ストレスフリーのズボラ糖質オフでは、スイーツだって我慢しすぎない!だからといって甘いものを好き放題に食べてしまっては、せっかくの糖質オフライフも台無し&#8230 […]

クラブヘッドを加速する振り戻しドリル【三觜喜一のキーワードレッスン】

打ったら全力で戻すと飛ばしの能力がアップする 飛距離アップにはクラブを速く連続で振ってヘッドスピードを出すというのは一つの方法ですが、根本原理はシャフトのしなりをしっかり入れることであり、そこか […]

五輪史上初のマラソン連覇。アフリカの英雄になった「裸足の王者」とは?

アベベ・ビキラ(エチオピア) 高原に位置するエチオピアは伝統的に長距離走が強い。なかでも伝説的なのはアベベ。 1960年ローマ五輪、1964年東京五輪のマラソン競技で史上初の2連覇を達成し、アフリカの英雄になった。 ロー […]

深い呼吸で呼吸筋を駆使!換気量6倍でくびれスイッチオン!

深い呼吸をすることで、呼吸のときに使われる筋肉・通称「呼吸筋」がよく使われるようになります。主に吸う息で使われるのが、首まわり胸鎖乳突筋と斜角筋で、吐く息で使われるのが、肋骨の骨と骨の間にある内肋間筋と腹筋 […]
インフォテキストが入ります