SPORTS LAB

試合で負けが続くと、ママたちが…
試合で負けが続くと、ママたちが独自のスタメンや練習メニューを提案する準備に入る 決して監督に直訴するわけではありません。 まずLINEから始まるケースが多いのではないでしょうか? そこそこママ内で結論が出たら、その中心的 […]

骨は常に新陳代謝をくり返している!
10代後半で身長の伸びが止まったら、骨は死ぬまで変化しないと思っていませんか。そんなことはありません。実は、骨はそのままの形で少しずつ新しい骨に置き換わっています。若い人では数年で全身の骨が新しくなると […]

ビタミンCが不足したらどうなる!?
皮膚のシミや壊血病を引き起こす! 喫煙者やストレスが多い人は不足しやすいビタミンです。 足りなくなると、メラニンという色素が皮膚に沈着し、シミができることも。 また、コラーゲンが不足することで、毛細血管 […]

広島カープがドラフト5位指名した石原貴規とは!?
広島カープが、天理大学の石原貴規(捕手)をドラフト5位指名した。 石原貴規ってどんな選手!? 身長172cm、体重73kg 右投右打 捕手 遠投100m 50m6秒8 身長172cmと小柄ながら二塁送球タイム1.9秒台の […]

間違ったフォームで腹筋を続けていないか要チェック!
少し前までよく行われていたトレーニングですが、仰向けの姿勢で両脚を伸ばし、誰かに足首を押さえられた姿勢から始める腹筋運動。残念ながら、すでにスタート時点で間違っています。 試しに、床に仰向けになってみて […]

私服姿のチームメイトを見て…
私服姿のチームメイトが年相応に見えて安心する(←ユニフォームを着ていると大人っぽい) 平日に道端などで、チームメイトの子どもにぱったり会ったときなどに起こるあるあるです。 特にキャプテンの子供などがカワイイ服なんかを着て […]

将来のため、コツコツ「貯骨」を!
歳とともに骨量が減り、あるラインを超えて少なくなってしまい、骨折しやすくなった状態が骨粗鬆症です。 つまり、骨量が一生この危険ライン以下にならなければ、骨折の心配は少ないと言えます。 そのためには十分な「貯骨」 […]

葉酸を摂り過ぎたらどうなる!?
サプリメントのとり過ぎで発熱やじんましんなども! サプリメントなどで大量にとると、発熱やじんましん、かゆみ、呼吸困難などの症状が現れることがあります。 通常の食生活であれば、とり過ぎることは […]

日本ハムがドラフト5位指名した望月大希とは!?
日本ハムが、創価大学の望月大希(投手)をドラフト5位指名した。 望月大希ってどんな選手!? 身長187cm、体重83kg 右投右打 最速146km 投手 質の良い最速146キロのストレートで空振りを奪える本格派右腕。 球 […]

腹筋運動から見直すピンポイント筋トレの基本
ピンポイントで鍛えることの重要性はわかっても、従来のトレーニングとは具体的にどう違うのか、まだイメージするのは難しいことでしょう。そこで、腹筋運動を例にもうすこし掘り下げてお伝えします。 腹筋運動をし […]

学校では目立たない子が、野球をすると…
野球に興味がない時は単なるマイノリティーにしか見えなかった同級生の野球少年が、いざ同じ野球チームに入ってみたら神だった 「野球が上手」という普段の学校生活では見えないものを、初めて目の当たりにした新米ママに起こる現象です […]

「若返りホルモン」として注目の物質、オステオカルシン!
運動などによって骨が刺激されると、骨をつくるはたらきをする骨芽細胞が活性化し、オステオカルシンを放出します。 オステオカルシンは、全身にさまざまな嬉しい作用を及ぼすたんぱく質で、いわば「若返りホルモン」て […]