コラム

火山の噴火の仕組みはプロ野球の優勝祝勝会のビール掛けと同じ?驚くべき噴火の話!【眠れなくなるほど面白い 図解 地学の話】
火山噴火はどんなしくみで起きるのか? 素朴な疑問です。どうして火山は噴火するのでしょうか? 身近なものでも不思議があります。例えば、プロ野球の優勝祝勝会などで、選手がビールをよく振ってから一気に栓せんを抜くと、泡立ったビ […]

近いうちに富士山が噴火する可能性はあるのか?首都圏が大災害になるその日とは!【眠れなくなるほど面白い 図解 地学の話】
宝永噴火に匹敵する噴火があれば首都圏は大災害 富士山はいつ噴火しますか?これはよくある質問です。ですが、正確に答えるのは非常に難しいのです。まず、火山の噴火を予測する方法には、短期的な直前予測と長期的な予測があることを知 […]

地球規模の大きな危機!温暖化で北極の氷が溶けるとどうなってしまうの?【眠れなくなるほど面白い 図解 地学の話】
温暖化熱を海水が吸収して膨張し、海面が上昇 地球温暖化に伴い、海面上昇することが懸念されています。IPCC(気候変動に関する政府間パネル)では数年おきに世界中の科学者が集まって、科学的な知見を集めた報告書を提出しています […]

世界の最低気温は-89.2度!? 北極と南極では”南極の方が寒い”ワケ【眠れなくなるほど面白い 図解 地学の話】
陸地か否か、二つの極圏で異なる条件 世界での最低気温の記録は南極のロシアのボストーク基地(図1)で1983年7月に記録されたマイナス89.2℃です(2008年8月10日、衛星データの分析により、南極大陸東部の高地でマイナ […]

女性が悩みや苦しみを人と共有することでストレスを解消する「思いやり反応」とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 ストレスの話】
女性は悩みや苦しみを人と共有するのが上手 人はストレスを感じると「チャレンジ反応」か「思いやり反応」を示します。特に女性は「思いやり反応」でストレスを解消する人が目立ちます。 「思いやり反応」は、人との結びつきによって困 […]

ハトはアートの達人!? 西洋画と日本画を見分ける驚きの能力とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 鳥の話】
ハトは絵画の違いを見分けられる 身近な存在として知られるハトですが、実は驚くべき「芸術的な目」を持っていることがわかっています。ある研究によると、ハトは人間が描いた「西洋画」と「日本画」の違いを識別できるのだそうです。 […]

プロ野球を変えた“三原魔術”の原点【二宮清純 スポーツの嵐】
データ重視 2023年のWBCで、侍ジャパンを3大会ぶり3度目の世界一に導いた栗山英樹が「知将」の異名をほしいままにした三原脩を師と仰いでいることは、よく知られている。いわゆる“没後弟子”である。 三原は、日本のプロ […]

ストレスに強い人と弱い人の差は何で決まるのか?【眠れなくなるほど面白い 図解 ストレスの話】
ストレス耐性は遺伝、性格、環境で決まる ストレス反応は、ストレッサーという危険から自分自身を守るために起こる自然な生体反応です。しかし、例えば大災害のように多くの人が同じストレッサーに直面した場合でも、すべての人に同じス […]

井上尚弥完封勝利。衰え知らずの32歳【二宮清純 スポーツの嵐】
「キャリアで最強の選手」を相手に 傷ひとつない顔での勝利者インタビュー。マイクを手にした井上尚弥は、観客に向かってこう声を張り上げた。 「アウトボクシングもいけるでしょう? 誰が衰えたって? 誰が衰えたって?」 耳に […]

長嶋茂雄激怒事件。“ジョン損” の逆襲【二宮清純 スポーツの嵐】
“ポスト・ミスター”の期待も… 阪神の2年ぶり7度目の優勝を華々しく報じるスポーツ紙の片隅に、「デーブ・ジョンソン死去」という小さな記事が載っていた。享年82。 ジョンソンはオリオールズ時代、新人王と3度のゴールドグ […]

ピッチャーが交代した時に気をつけるべきこととは?【スコアラー豆知識/NPB監修】
投手交代時の最大失点について ピッチャーが交代したときまでに出塁していたランナーは、前のピッチャーの責任。つまりこれが前のピッチャーの最大失点になる。 交代したときのランナー数をメモしておくと、ランナーが入 […]

リング禍を防げ。名伯楽から学ぶ【二宮清純 スポーツの嵐】
「選手を家族の元へ」 日本ボクシングコミッション(JBC)は、公式試合に関するルールを細かく設定している。 たとえばコーナーの外に陣取り、選手に指示を送ったり、インターバルの際にアイシングや止血を行なうセコンドには […]