ゴルフ

アプローチで、打つ前に決めるべき4つの要素とは!?【伊澤秀憲のアプローチは“4要素”で寄る!】

アプローチで、打つ前に決めるべき4つの要素とは!? アプローチショットの精度はスコアを左右しますが、そのアプローチショットがうまくいかないことに悩むアマチュアゴルファーの方が大変多いようです。 まず大前提として、アプロー […]

第2話:インパクトへ縮んでいく【佐久間馨 Sメソッドでゴルフは誰でも上手くなる!】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『佐久間馨 Sメソッドでゴルフは誰でも上手くなる!』 脚本:あまくさとあそ 画:張慶二郎

クラブの右回りが身に付く「右腕旋回ドリル」とは!?【キープレフト理論 実戦強化編/和田泰朗】

前腕、上腕、肩甲骨、鎖骨のユニットでクラブを右回りさせる動きをマスター ボールがあれば当てに行きたいと思います。この練習はそんな動きを抑えつつ、ラウンドや練習前のウォームアップとしても活用できます。使用クラブは重さのある […]

「振り遅れ」でもフェースをスクェアにしてボールが捕まる3つの動きとは!?【吉本巧のアクシス(軸)理論でもっともっと飛ばせ!】

「振り遅れ」でもフェースをスクェアにしてボールが捕まる3つの動きとは!? 振り遅れはスライスの原因だと反論されそうです。 しかし、肩と腰の回転に比べて、手とクラブが遅れて「身体が開いた」形に見えても、フェースさえスクェア […]

第1話:1発目【佐久間馨 Sメソッドでゴルフは誰でも上手くなる!】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『佐久間馨 Sメソッドでゴルフは誰でも上手くなる!』 脚本:あまくさとあそ 画:張慶二郎

昨日と今日のスイングが変わるのは、覚え方に問題がある!?【キープレフト理論 実戦強化編/和田泰朗】

スイングは「手続き記憶」に落とし込む スイングで不可欠とされるのが再現性です。もちろんキープレフトでも同様。二重振り子に比べればはるかにシンプルなスイングだとは思いますが、再現性を保つにはちょっとした工夫が必要ですのでお […]

ミート率で飛ばす!PRGR『egg44ドライバー』誕生。

株式会社プロギア (株)プロギア(東京都港区)は、「年齢」「性別」「既成概念」にとらわれない、飛び、やさしさを求めるゴルファー 向けの「egg(エッグ)」シリーズから、安定性と飛距離性能を両立した「egg44(エッグ・ヨンヨン)ドライバー」を 2021年11月12日から発売いたします。やや短めのクラブ長さで振りやすさを重視しながら、飛距離アップを追求したフェース設計と低・深重心のヘッド設計からなる “44 専用設計 ” を採用し ” ミート率で 飛ばす ” という新しい飛びをゴルファーに提案してい…

最大インパクトを作る、手の動きと腰の回転の「適度に振り遅れた状態」とは!?【吉本巧のアクシス(軸)理論でもっともっと飛ばせ!】

最大インパクトを作る、手の動きと腰の回転の「適度に振り遅れた状態」とは!? トップから、腰の回転と手の動きの関係は、「追いかけっこ」で表現するとわかりやすいと思います。絶対的に、腰が先に動き出し、手はあとから動き出します […]

二点吊り子スイングが飛距離を出す物理的な理由とは!?【キープレフト理論 実戦強化編/和田泰朗】

プロがハンドファーストで飛ぶのは二点吊り子だから 二重振り子運動では、ヘッドは最下点で最速になります。最下点は手の真下。ハンドファーストで当てるということは最下点の手前で当てる、つまり、最速ではないところで当てることにな […]

インパクトの準備を整える最適なタイミングとは!?【吉本巧のアクシス(軸)理論でもっともっと飛ばせ!】

インパクトの準備を整える最適なタイミングとは!? 上半身の軸(アクシス)を右足側に傾けておけば、頭は右に残っています。 人は、頭がある位置を「自分の位置」と感じるため、「自分は右にいる」感覚が持てているはずです。 トップ […]

第12話:NLPゴルフ②【佐久間馨 ナイスショットの法則】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『佐久間馨 ナイスショットの法則』 脚本:あまくさとあそ 画:張慶二郎 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスン […]

キープレフトの軌道がイン・トゥ・インになる理由とは!?【キープレフト理論 実戦強化編/和田泰朗】

ヘッドの軌道はイン・トゥ・インにしかならない これはキープレフトに限ったことではありませんが、正しいスイング軌道とは、クラブがライ角なりに動く軌道です。斜めの棒を斜めに振る。ライ角が存在するものを回転運動で打つのですから […]
インフォテキストが入ります