コラム

カラダが弱っているときは要注意!免疫力を低下させない為に絶対にしてはいけないこととは?【免疫力の話】

体が冷えると免疫力は低下する 健康に暮らしていく上で、体温というのはとても重要です。人間の体は、36.5℃~37℃の間で、一番よく働くようになっています。例えば、体温が1℃下がると、免疫力は約30%低下し、基礎代謝も12 […]

ランニングは速乾性や伸縮性の高いウェアで走るべき理由とは?【ランニングの教科書】

速乾性や伸縮性の高いウェアで走ろう ランニングは動きやすい服装で行なうのが大前提ですが、生地の素材が「吸汗性・速乾性」に優れているか否かで快適さが大きく変わります。たとえば、カジュアルウェアに使用されることが多いコットン […]

リーダーとして的確な判断力を身に付けるには?【人を動かすリーダー力】

鳥の目、虫の目、魚の目を意識しよう 結果を出すために必要なのは、チームメンバーの意欲だけではなく、リーダー自身にも、的確な状況判断力が求められます。 では、どうすれば激変するビジネス環境の中にあって、的確な判断ができるよ […]

知らないとダイエットが失敗に終わる2種類の脂肪とは!?【脂質の話】

油と脂の特徴を分ける2種類の脂肪 脂肪酸の種類は、大きく分けると飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸のふたつがあります。飽和脂肪酸は分子構造として炭素が水素で満たされている脂肪酸で、不飽和脂肪酸は逆に水素で満たされていない炭素を持つ […]

『しょうが』が免疫力を最強に上げる食材である理由とは?【免疫力の話】

しょうがは血流をよくして体を温める 「しょうがは体にいい」ということを聞いたことがあると思います。これはもちろん迷信ではなく、実際に免疫力アップにつながる食材なのです。 しょうがに含まれる辛味成分、ジンゲロールは、末梢の […]

ランニングは靴が命!自分に合った最適なランニングシューズを選ぶポイントとは!?【ランニングの教科書】

スニーカーや運動靴では衝撃の吸収機能が不充分 走ると決めたその日から、気軽に始められるのがランニングのメリットです。とは言え、普段履ばきのスニーカーや運動靴で走ると、ケガのリスクが高まるので注意が必要です。実は、ランニン […]

一流のリーダーになるには?【人を動かすリーダー力】

リーダーには「人に助けられる能力」も大切 何でもできる多才の人でなければ理想のリーダーになれないのでしょうか。実は、そうではありません。 リーダーとは、チームで最高の結果を出す人ですから、それが最善であれば、縦横に部下の […]

「脂肪酸」を制する者はダイエットを制す!【脂質の話】

脂質は生きていくために必須な栄養素 ダイエットや健康を考えると、「油はなるべく控えたほうがいい」というイメージを持っているのではないでしょうか? もちろん、油の摂り過ぎはけっしていいことではありません。 しかし、油=脂質 […]

お風呂とシャワーの使い分けも効果的!毎日行いたい免疫力を上げるお風呂の入り方とは?【免疫力の話】

お風呂とシャワーの使い分けも効果的 免疫力を上げるには、体を温めることが重要です。食事やストレスに注意し、体を冷やさないよう気をつけましょう。 そんな中、簡単に体を温められるものといえばなんといってもお風呂です。熱いお湯 […]

ランニングは無理をしないことが大事!コースは短い距離と長い距離のふたつを用意しよう【ランニングの教科書】

気が乗らないときに有効な短距離コース ランニングを習慣化するためには、コース選びも大切です。スタートとゴールを自宅に設定してコースを検討していくのが基本ですが、このときに「2キロメートルと4キロメートル」など、必ず「短い […]

リーダーには何が必要?【人を動かすリーダー力】

リーダーには3つのKと2つのSが必要 以前も述べたようにリーダー型上司が、私たちが目指すべき上司像ということになります。 では、リーダー型上司になるためには、何が必要でしょうか。私は、リーダー型上司になるには、3つのKと […]

体に与える影響が大幅に異なる「油」と「脂」の違いとは!?【脂質の話】

常温で液体の油と固体の脂 脂質には、大きく分けて「油」と「脂」の2種類があります。どちらも「あぶら」ですが、その特徴や原料は異なります。 油は常温で液体のもの。サラダ油やごま油など、いわゆる植物性油脂と呼ばれるもののほと […]
インフォテキストが入ります