眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話

角質を食べるドクターフィッシュは雑食!? 魚の食性は4タイプある【眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話】

実は草食よりも肉食が多い 魚の食べ物にはさまざまありますが、大きく4つのタイプに分けることができます。 それぞれの魚が持つ口や歯の形、消化のしくみは、食べ物に合わせて進化してきました。 サバやイワシ、ジンベエザメなどは、 […]

エラじゃなくて肺呼吸もできる? 陸に上がれるレアな魚【眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話】

ハイブリッドな水陸両用の魚 進化の過程で水中と陸上、両方の環境で生きる能力を身につけた魚たちも存在します。普通の魚は水中でしか生きられませんが、一部の魚は特別な器官を持ち、限られた時間なら陸上で活動できるのです。ただし、 […]

呼吸に食事に大活躍の「エラ」のはたらき【眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話】

水中生活に不可欠なエラの役割 「エラ」で呼吸ができるのは、魚の大きな特徴のひとつ。エラには水中に溶けこむ酸素を取り入れるしくみがあります。 魚のエラぶたを開くと、中には鮮やかな赤色のくし状の集まりが見えます。このくしの歯 […]

魚の体形&ヒレの形は棲む環境で変わる【眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話】

魚体を見れば生息場所がわかる 魚の体は長い進化の過程で、それぞれの生活環境に適した形へと変化してきました。魚の体形は大きく4つのパターンに分類できます。 タイやチョウチョウウオなどの「側へん形」は、体が左右に平たい形状で […]

環境が変われば魚も変わる!魚たちの暮らしと生き残り戦略【眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話】

環境に応じた魚の生態パターン 魚たちは水温や流れるスピード、塩分濃度など、それぞれに合った環境で暮らしています。 身近な水辺である池や用水路では、フナやドジョウが水草の間を泳いでいます。湖では、コイやモロコの仲間に加え、 […]

人類のルーツは魚だった!? 5億年の進化がスゴすぎる【眠れなくなるほど面白い 図解 魚の話】

人間のルーツともいえる〝魚類〟 海で泳ぐマグロ、河で跳ねるアユ、スーパーの切り身魚まで、私たちになじみ深い魚たち。地球上で確認されている魚の種類は、なんと3万6000種以上。 海や河はもちろん、温泉や高山の湖、さらには砂 […]
インフォテキストが入ります